![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589937 |
全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() 大きな 赤はた!![]() ![]() 傘を差しながらの登校です
雨の中,傘を差しながら登校班がやってくるのは,今年度初めてです。
1年生にとっては,「傘を差して歩く」というのも,一つの試練(?)かもしれませんが,必ず経なければならない経験です。これから先,何日こんな日があるかは分かりません。 神楽岡から毎日,吉田山を越えてやってくる子どもたちがいます。1年生と言えどみんなと同じように歩いて来ます。今朝も全員が無事到着しました。 遠い近いは関係なく,「よく来たね〜」という言葉が自然に出ます。 ![]() ![]() ![]() 『放課後まなび』で自主学習を…
(23日の記事です)
放課後まなび教室中高学年の部の開講式です。宿題だけではなく,この図書室の本をどこまで活用して自主学習ができるか,期待しています。 お世話いただきみなさん,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 北校舎の最高学年 階段・廊下の掃除も見事
2年生の階段掃除・廊下掃除の様子です。
「マジメ!」というだけでなく,きっちり腕も上がっています。なかなかやります。 ![]() ![]() ![]() 『放課後まなび』 いよいよ今日からです
(23日の記事です)
放課後まなび教室の低学年の部の開講式です。今年もたくさんの方にお世話になります。ありがとうございます。どうぞ,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() さすが,北校舎の最高学年の教室掃除
(23日の記事です)
1年生の教室掃除を見た後はやっぱり2年生の教室掃除を見ないわけにはいきません。 ついこの前まで,1年生だった子どもたち。でも,四錦で1年間鍛えられた子どもたち。さあ,教室掃除の様子はどんなものでしょうか? きっちり指導されて,そして,段取りも教えられた2年生の動きは違います。 さすがは北校舎の最高学年です。 ![]() ![]() ![]() ホウキだって使えます(?)
(23日の記事です)
1年生の教室の掃除の様子です。6年生が応援に来てくれています。机や椅子を動かすだけでなく,ホウキの使い方を6年生に教えてもらって頑張っている1年生もいます。 とにかく6年生がやさしいです。『やさしい子』や『つながる子』,こういう場面でも育っていきます。 ![]() ![]() ![]() うんていへようこそ 1年生
(23日の記事です)
うんていも1年生が遊んでよい場所の一つです。 何人かの1年生がやってきて,先輩たちに負けじと果敢に挑戦します。でも,そう簡単にはいきません。 「校長先生,ほれ,手真っ赤。」と言って両の掌を見せてくれる子がいました。この掌にマメができるくらい練習すれば,きっとうんていを上手に使いこなせるようになっているはずです。先輩たちもみんなそうでしたから…。 いやぁ〜,1年生がうれしそうにしている姿を見ると,私までうれしくなります。 ![]() ![]() ![]() ジャングルジムへようこそ 1年生
(23日の記事です)
教室に軟禁(?)状態だった1年生がようやく外で遊べるようになりました。ただし,遊んでよい場所はまだ限定されています。 遊んでよい場所の一つ,ジャングルジムに早速群がる1年生です。 ![]() ![]() ![]() |
|