![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
1年1組の参観授業
初めての参観授業に緊張したり,興奮したりの子どもたち。
四錦に通い出して2週間,どうでしょう? もう年長さんの顔ではないでしょ。 ![]() ![]() ![]() 1年2組の参観授業
保護者の方に見られてると思うだけで,勝手にテンションが上がってしまう子もいれば,ドキドキして固くなってしまう子もいましたね。
しかし,午後のこの時間帯に45分の授業をきちんと受けているというのは,それだけで凄いことだと思いません? ついこの前まで園児だったんですよ。 ![]() ![]() ![]() 2年1組の参観授業
グループで音読を披露し合いました。
授業中のルール,特に発言する時の約束事を定着させようとする担任の思いに子どもたちがよく応えていたように思いました。笑顔がいっぱいありました。 ![]() ![]() ![]() 2年2組の参観授業
国語の授業でした。
担任が子どもにノートを上手に取らそうと細やかに心配りしている様子がよく見てとれました。楽しさの中にもきちんと節度が保たれた授業になっていました。 ![]() ![]() ![]() 自分の好きな花の絵を描きます
気温が上がってきて日差しがとても気持ちよくなったビオトープで4年生が花のスケッチをしています。
虫が気になる子もいたみたいですよ。(内緒ですけど…) ![]() ![]() ![]() 1年1組の授業参観![]() ![]() ![]() 1年2組の授業参観![]() ![]() ![]() 失敗してもちっとも恥ずかしくなんかないさ
午後の授業です。
5年生の外国語活動の授業をサラ先生がサポートしています。とても豊かな表現力で,子どもたちのコミュニケーション力の育成にいつも貢献してくれています。 失敗を恐れず,英語を使ってコミュニケーションを図ろうとする子がもっともっと増えることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 昼休みのビオトープ
日差しが柔らかく,のどかな雰囲気が漂っています。ビオトープの水源で水槽を洗う子どもたちがいました。レンゲもちょっと増えたでしょ?
![]() ![]() ![]() 新しい『ぺろりん』を早くもゲット!
『ぺろりん』は昨年の12月から始めた取組ですから,1年生は初めてです。初日に早速,給食を平らげて,『ぺろりんカード』をゲットした1年生。
3枚目の写真が『ぺろりんカード』です。右が昨年のぺろりん。左の2枚が今年新しくなったぺろりんです。 ![]() ![]() ![]() |
|