![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589892 |
『まちがっても英語を使おうとする人』
今日はALTのサラ先生が来る日です。高学年の外国語活動の授業をサポートするために来てくれています。
給食時間は4年1組の子どもたちと一緒です。今年もたくさんの子どもたちと触れ合ってくれるものと期待しています。 昨年,サラ先生に,「あなたが思う『かっこいい人』とはどんな人ですか?」聞いた時の答えが,「まちがっても英語を使おうとする人」でした。これは,今年の四錦の外国語・英語活動での「目指す子ども像」です。 四錦は今年も高学年の外国語活動だけでなく,低中学年でも時間を捻出して英語活動に取り組みます。(高学年の外国語活動は国が年間35時間の指導を義務付けていますが,低中学年での英語活動は本校独自の取組で,10時間の授業と昼学習の時間を活用して指導しています) サラ先生が授業をサポートしてくれるのは高学年の外国語活動だけですが,給食時間や休み時間に他の学年の子どもたちとも親しく関わってくれているのを大変ありがたく思っています。 ![]() ![]() ![]() スピード・パワーが増しました!
朝の運動場にたくさんの子が出ています。今年は例年より多くの子が運動場に出ているようです。運動場に出なければならないということはありませんが,特別理由がないなら,降ってない日は運動場で思い切り体を動かしてほしいと思います。
2年生の動きが格段に進歩しています。スピード感もあります。パワーも感じさせます。子どもの成長に驚く毎日が続いています。 ![]() ![]() ![]() キャベツと子どもとモンシロチョウ
4月22日(月),今朝は気持ちよく晴れています。ただ,気温が低いので季節が少し後戻りしたような感じです。今日,半袖のシャツ1枚で来た子はちょっと寒いかもしれません。
朝のビオトープのキャベツ畑です。キャベツの葉の裏にモンシロチョウの卵が…あるかな? ついこの前,3年生が卵を探しに来ていたので,今日はちょっと見つかりません。 キャベツ畑の子どもたちの頭の上をどこから飛んできたのでしょうモンシロチョウがヒラヒラ飛んでいました。 何だか,のどかな春の朝です。 ![]() ![]() ![]() ぺろりんってなあに?![]() 初めての給食当番2![]() ![]() ![]() 初めての給食当番![]() ![]() ![]() 初日のぺろりんをナイスゲット!
今日から,「ぺろりんマン」が登場しました。この日を待っていました。好き嫌いなく食べられることは大切なことです。さっそく教室でお披露目しました。
![]() テイクオーバーゾーンを使って!!
3年生のリレーが盛り上がっています。今日,「テイクオーバーゾーン」を使う説明をして,リレーをしました。少し走りだす事でスピードが出ることを理解できてきていました。ナイスバトンパスが何組も見られました。
![]() ![]() ![]() 体育係が準備運動をしています。
体育係のメンバーが張り切って準備運動を進めています。準備運動がてきぱき始まり,学習のモチベーションが上がっていくのがよくわかります。友だちが前で頑張って準備運動をしていたら,「やるぞー」という気になりますネ。
![]() ![]() 50m走![]() ![]() ![]() 待っている時も,しっかりと並んで自分の番を待っています。 最後まで,一生懸命に走り切る友だちの姿を見て,応援の声も聞こえました。 |
|