京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up69
昨日:69
総数:486553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

体育の授業 その前に・・・ 5年

体育の授業では,体育館で体ほぐし運動をしています。

授業を始める前に,当たり前のことを当たり前にすることを大切にしています。

例えば,くつの置き方です。ささいなことかもしれませんが,

「ふくろはくつの下において,つまさきは北に向ける。」

ということを約束するだけで,とてもきれいに見えます。

他にも体そう服のシャツはズボンに入れることや,赤白帽をしっかりかぶることを確認しました。

5年生になった今だからこそ,下級生のお手本になれるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 しょしゃ せんのれんしゅう

画像1画像2
 書写では,書くときや勉強するときの「しせい」や鉛筆の「もちかた」を学習した後,教科書やプリントなどにある線をなぞる練習をします。だまってゆっくりと鉛筆を動かし,とても丁寧に書くことができました。
「できたー!」
「先生,見てください。」
など,終わると元気に見せようとします。がんばって書いている子には花マルをプレゼントです。がんばって取り組みましたね。

 でも,1年生には,波のような線や丸など,手をその場から動かさないと書けない線は苦手なようでした。
 これからもっともっと練習して,素敵な字を書いていきましょう。

1年 たいいく ゆうぐであそぼう

画像1画像2
 今日は先週の続きです。まずは整列。
先週のことを覚えているかな?
「2列に並びましょう。」
「前へ習い。」
など,整列の仕方を復習しました。
しっかり覚えていて,すばやく並ぶことができました。

また,遊具遊びでも,前回の注意をしっかり覚えていて
活動することができました。

学校のルールを少しずつ身につけていきましょう!

6年 陸上朝練習始めました!

 いよいよ6年生の陸上朝練習がスタートしました。体力向上が目的です。
 ストレッチをして,運動場の外周を3周,自分のペースで走ります。
 いいお天気の中,心地よい風を感じました。

「気持ちいいなあ」
「もっと走れそうだな。」

 そんな声が聞こえてきました。

 これから毎朝,頑張ります!!

 
画像1
画像2
画像3

学年ドッジボール大会【3年】

画像1
画像2
初めての学年集会は,ドッジボール大会を行いました。3年生にもなると,速いボールが飛び交う様になり,迫力が少し感じられました。少しお兄さんお姉さんになって,たくましくなりましたね。今年も,成長が楽しみです。

2年 遊具遊び&給食開始!

画像1
画像2
画像3
今日は天気が良かったので、体育で遊具遊びをしました。安全な遊具の使い方をみんなで考えて仲良く使いました。教員もしっかりサポートしていこうと思います。運動した後は、お待ちかね、給食です!みんなおいしそうに食べていました。

算数の授業「整数と小数」 5年

算数の授業が始まりました。最初の単元は「整数と小数」です。

授業の前に「全員が分かるように授業を進めるよ。」と声をかけました。

授業が始まると,困った顔をしている人がいたら,すぐにお隣の席の人や,班の仲間と相談を始めました。相談して分かったら,元気よく手をあげてたくさんの子が意見を言うことができました。

授業が終わっても,「この問題は・・・。」と黒板の前で話し合う子どもたちもいました。

前向きな姿勢で,分かるまでがんばろうとする姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

授業の前に・・・。 5年

本格的な授業が始まる前に,配るものがたくさんあります。

今日は学習や生活で使うファイルを配りました。

子どもたちは新しいファイルに少し心踊りながら名前を書いていました。

5年生になって初めて学習する英語で使うファイルのときは,

「先生,Englishって書いてもいいですか。」

と尋ねてきたので,スペルを書いてみせると,うれしそうにEnglishと写し書いていました。

これからの学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

発育測定!! 【5年生】

画像1画像2
4月の発育測定がありました。
まず,「保健室に来る時の5つの約束」を確認しました。
みんなばっちりで,それ以上の細かい所も発表できていました。

その後発育測定。大きくなったかな?

学年集会 【5年生】

画像1
画像2
学年集会をしました。
個性あふれる4人の担任紹介の後,今年新しく増えた転入生の紹介,そして学年目標を発表しました。
「Go!Go!前へ 進んでチャレンジ!」というのが5年生の学年目標です。
学校行事や委員会,部活動,長期宿泊,そして授業の場でどんどんと自分を出して成長してほしいと思っています。

その後はクラス対抗のドッジボールをしました。クラスで一致団結。一丸としてがっちりとスクラムを組んで活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp