京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up49
昨日:104
総数:484176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年生 さんすう 「かずとすうじ」

画像1画像2
 算数の授業では,「いくつといくつ」を考えるのに,数図ブロックを使ったゲームをしました。隠したブロックはいくつか見つけるゲームです。

 はじめは,4つのブロックを使って両手で「4つあります。」と友だちに見せます。次に(クラスによって方法は違うこともありますが,)4つのうち,数個だけ隠します。そして,ここで「隠しているのは何個ですか?」と友だちにたずねます。

 1年生にとっては,見えているブロックから,頭の中でいくつ隠れているのかを考える算数的活動です。みんなしっかり何か見破ることができていました。すごいですね☆

1年生 たいいく 「マットあそび」

画像1画像2
 今日の体育は「マットあそび」です。1年生にとっては入学式以来となりますが,授業で体育館に入るのははじめてです。大宅小では,体育館に入る時は「体育館シューズ」にはき替えます。そこで,授業では「体育館シューズ」をどこではきかえるのか,はきかえたシューズをどこに置くのか,そして授業で使うマットをどこに準備するのかを学習しました。

 シューズのはきかえを伝えると,子どもたちはうなずきながら,てきぱきと覚えて行動しています。また,マットも4人で一枚を持って行くように伝えると,4人で協力して持っていくこともできました。初めてでも,とても上手にできましたね。すごいです!

 さらに,先日の発育測定で身長を測ったので,身長順の並び方も学習しました。
これで,1年生は2つの並び方をマスターしました。(1つ目は,出席番号順の並び方。2つ目は,身長順の並び方です。)

大すき自分の線と色【3年 図工】

画像1
画像2
3年生になって初めての図工は,絵の具を使って色々な技法を学習しました。水の量の多い少ないで色の感じが変わったり,筆運びの速い遅いでも,ずいぶん線の雰囲気が変わります。今回,学習した技法が色んな絵を描く時に活用できるといいですね。

ようぐあそび【3年 体育】

画像1
画像2
画像3
用具遊びでは,棒や輪など簡単な用具を使って遊びます。棒を,どれだけ長く手のひらでコントロールできるか,輪をどこまで遠くまで転がせるか,などなど,いつもとは違う遊び方も知り,楽しんでいました。

しぜんをかんさつしよう【3年 理科】

画像1
画像2
画像3
運動場や,インターロッキングにどのような花や,昆虫がいるのか観察しに行きました。今回は,初めて虫眼鏡を使って観察します。観察カードを書かなくてはならないことも忘れて,夢中で虫眼鏡を色んな所をかざしていました。次は,観察カードもしっかり書きましょうね…

1年 やさしいこ げんきなこ がんばるこ

画像1画像2
 1年生の学年目標が決まりました。目標は『やさしいこ げんきなこ がんばるこ』です。各学級の前面に掲示しようと思います。目標の周りには,学年だより「えがお」に合った子どもたちの似顔絵を掲示しています。23日(火)の参観日に,ぜひご覧ください。

 1年生の学年目標は,学級目標でもあります。
大宅小学校では,学校教育目標を「自ら学び,みんなと共に,たくましく生きる子どもの育成」としています。これをうけて,さらに「めざす子ども像」が4つ設定しております。
ひとつ目は,よく考える子
ふたつ目は,笑顔であいさつする子
みっつ目は,約束を守る子
よっつ目は,体をきたえる子
です。

 1年生のみんなが,この4つのこども像を目指せるような目標にしました。
また,教室の掲示板には入学してからこれまでの子どもたちの作品を展示しようと思っています。ぜひご覧ください。

2年 体育で一輪車と竹馬をしたよ!

画像1画像2
今日は体育で一輪車と竹馬をしました。始める前に使っていい場所と、安全な使い方を確認してLet's try!みんな楽しそうに遊んでいました。一輪車も竹馬もこれから練習して一年生に教えてあげたいですね。明日はあそびをしようと思います。

1年 あさのじかん の おなおし

画像1画像2
 朝のシング(歌)が流れるまでに登校して,子どもたちは1日の準備をします。
 1年生にとっては,大忙しの時間です。ランドセルから教科書やノート,筆箱などを全部出して,机の中にしまいます。そして,連絡帳を先生に提出して,名札を見やすいところに着けて,トイレに行って,朝の会に間に合うように着席します。
 その中で,シングが終わってからの10分間にお直しをするようにしました。前日までに書いたプリントなどを担任がチェックした上で,よりよいものとして子どもたちに身につけられるよう書きなおしをするものです。繰り返しをしっかり身につけさせることで,字も美しくなると思います。

このようなことをはじめたので,算数の時間も,初めて数字を「ていねいに書きましょう。」と言うと,「せんせい,みてください。」「まるをつけてください。」と取り組む姿も見られました。

 子どもたちは花マルがもらえるようがんばっていました。これからも素敵なひらがなが書けるようがんばりましょうね。

1年 こくご 「どうぞよろしく」

画像1画像2
 国語の教科書には,名前を書くページがあります。そこで初めて名前を書くのですが,名前を書いた紙を名刺にして,クラスの新しい友だちと交流をしました。大人のように丁寧にあいさつできるようにがんばりました。

「どうぞよろしく。1年△組の○○□□です。」
「ありがとう。どうぞよろしく。1年△組の□□○○です。」
といった様子で,名刺交換をしました。

 新しい友だちを早く知りたいね。みんなと一緒に仲良く遊びたいですね。

1年 ずがこうさく すきなものなぁに

画像1画像2
 はじめての「ずがこうさく」では,自分たちの好きなものを絵にかきました。八つ切り画用紙に思い思いの絵をかいていきました。

 はじめにみんなの好きなものをたずねると…
「ぶどうです。」
「いちごです。」
「らあめんです。」
など,食べ物がたくさん出てきました。その中で…
「たいたにっくごうです。」
「(戦艦)やまとです。」
を発表していた子もいました。
みんな好きなものがちがったり,同じだったりいろいろあっていいですね。

 素敵な絵になっていましたよ。好きな様子が目に浮かびます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp