京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:32
総数:587271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

初日のぺろりんをナイスゲット!

 今日から,「ぺろりんマン」が登場しました。この日を待っていました。好き嫌いなく食べられることは大切なことです。さっそく教室でお披露目しました。
画像1

テイクオーバーゾーンを使って!!

 3年生のリレーが盛り上がっています。今日,「テイクオーバーゾーン」を使う説明をして,リレーをしました。少し走りだす事でスピードが出ることを理解できてきていました。ナイスバトンパスが何組も見られました。
画像1
画像2
画像3

体育係が準備運動をしています。

 体育係のメンバーが張り切って準備運動を進めています。準備運動がてきぱき始まり,学習のモチベーションが上がっていくのがよくわかります。友だちが前で頑張って準備運動をしていたら,「やるぞー」という気になりますネ。
画像1
画像2

50m走

画像1
画像2
画像3
体育の時間。2年生になり50mのタイムをはかりました。
待っている時も,しっかりと並んで自分の番を待っています。
最後まで,一生懸命に走り切る友だちの姿を見て,応援の声も聞こえました。

せいかつか「あえるかな みつかるかな」Part2(2)

画像1
画像2
 ビオトープ探検の2回目は,ビオトープにある畑のキャベツでモンシロチョウのたまご見つけをしました。「あっ,見つけたよ」という声に,みんなが「どこに?」と集まって,キャベツの葉についている,小さな小さなたまごを一生懸命見ていました。
 今日は少し寒い日でしたが,ビオトープの池の前で,にっこり笑顔の子ども達でした。

ピカピカに!!

画像1
画像2
画像3
2年生になり,教室以外も掃除の担当場所になりました。
ぞうきんの使い方,ほうきの使い方を再度確認し,そうじにも意欲的に取り組んでいます。
階段も教室の隅も廊下も、ピカピカになりました。

せいかつか「あえるかな みつかるかな」Part2(1)

画像1
画像2
 今日は学校で,2回目のビオトープ探検をしました。今日は少し寒い日でしたが,この間とはまた違った,新しい発見ができたようです。
 「あっ,ザリガニがいた」という言葉で,みんな池の周りに大集合していました。
 今日は,ビオトープの池の前で,「はい,チーズ!!」

1年1組学級目標

画像1
画像2
画像3
 学校教育目標 『 よりよく生きるために 自ら考え 行動する子を育てる 』を受けた各学級の目標を紹介します。

 まずは,1年1組から…

 『 えがおいっぱい やさしさいっぱい かんがえてうごく 1ねんせい 』


1年2組学級目標

画像1
画像2
画像3
 1年2組は…

 『 えがおいっぱい やさしさいっぱい 
                  かんがえてうごく 1ねんせい 』

 1組といっしょです。

2年1組学級目標

画像1
画像2
画像3
 2年1組の学級目標は…

 『 元気いっぱい 思いやりいっぱい 考える力いっぱい
                     キラリかがやく2年1組 』

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 参観・懇談会(1年・2年)
4/24 全国学力・学習状況調査(6年)
4/26 家庭訪問1
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp