京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:19
総数:514325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

算数の授業「整数と小数」 5年

算数の授業が始まりました。最初の単元は「整数と小数」です。

授業の前に「全員が分かるように授業を進めるよ。」と声をかけました。

授業が始まると,困った顔をしている人がいたら,すぐにお隣の席の人や,班の仲間と相談を始めました。相談して分かったら,元気よく手をあげてたくさんの子が意見を言うことができました。

授業が終わっても,「この問題は・・・。」と黒板の前で話し合う子どもたちもいました。

前向きな姿勢で,分かるまでがんばろうとする姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

授業の前に・・・。 5年

本格的な授業が始まる前に,配るものがたくさんあります。

今日は学習や生活で使うファイルを配りました。

子どもたちは新しいファイルに少し心踊りながら名前を書いていました。

5年生になって初めて学習する英語で使うファイルのときは,

「先生,Englishって書いてもいいですか。」

と尋ねてきたので,スペルを書いてみせると,うれしそうにEnglishと写し書いていました。

これからの学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

発育測定!! 【5年生】

画像1画像2
4月の発育測定がありました。
まず,「保健室に来る時の5つの約束」を確認しました。
みんなばっちりで,それ以上の細かい所も発表できていました。

その後発育測定。大きくなったかな?

学年集会 【5年生】

画像1
画像2
学年集会をしました。
個性あふれる4人の担任紹介の後,今年新しく増えた転入生の紹介,そして学年目標を発表しました。
「Go!Go!前へ 進んでチャレンジ!」というのが5年生の学年目標です。
学校行事や委員会,部活動,長期宿泊,そして授業の場でどんどんと自分を出して成長してほしいと思っています。

その後はクラス対抗のドッジボールをしました。クラスで一致団結。一丸としてがっちりとスクラムを組んで活動していました。

学校探検隊&春を見つけよう!2年

画像1画像2
冷たい風が吹く中、生活の時間に運動場で、学校探検&春みつけをしました。さくらや菜の花、たんぽぽ、ダンゴムシなど春をたくさん発見して、みんなの心もポカポカ暖かくなったようです。校庭の八重桜もきれいに咲いています。

1年生 たのしいきゅうしょくのおべんきょう

画像1画像2
 明日から待ちに待った給食がはじまります。
「あしたからきゅうしょくでしょ?」
「あしたのきゅうしょくはなにがでるの?」
と楽しみにしてくれています。

 今日は,本校の栄養教諭から給食のことについてお話をしました。
給食ができるまでから,エプロンの付け方,エプロンのたたみ方など…給食を食べ終わるまでについていろいろと話をしてくださいました。

「みんなのお家では何人分のご飯を作りますか?」とたずねると,それぞれ「○人」,「△人」と家族の数を答えてくれました。大宅小学校では「800人分作ります。」と言うと,「えー!」「そんなに作るのー!」とビックリしていた様子です。

 給食について,いろいろなことがわかりましたね。明日から,みんなで楽しく給食を食べましょう。

1年生 たいいく ゆうぐであそぼう

画像1画像2
 「たいいく」の授業で,中庭での遊び方を学習しました。
以前から「あそこであそんでいいですか?」と中庭にある大きな遊具で遊ぶことを楽しみにしていました。今日は,飛行機の形をしたジャングルジムやうんていを使って楽しく遊びました。

 遊具を使った遊び方にルールを設けました。
1 遊具にのっているときは,しっかりと手をにぎります。
2 雨の日や,遊具がぬれているときは,遊びません。
3 遊具にのっている人に,さわったり引っ張ったりしません。
4 すべり台では,下から登ったり,人を押したりしません。 
5 自分がこわいと思ったら,のぼって遊びません。
 などです。

これからもお友だちと楽しく遊びたいですね♪


6年 英語での自己紹介

 新しいクラスになり,自己紹介をすることになりました。なんと,今年は英語で自己紹介をしました!
 「えーーーーっ。できるかな?」
 「どう言ったらいいの?」
と,初めはとまどう子ども達もいましたが,グループで練習すると自信がついたようで,
 Hello!
My name is ・・・・
 I like ・・・・
 I want to ・・・・・・・・ hard.
 Thank you!
など,5年生で学んだ言い方を使ったり,6年生の英語の教科書を見たりして,自分が言いたいことを一生懸命に言う姿に成長を感じました。日本語が混じることや英語の単語を並べたというものもありましたが,相手に英語を使って伝えようという気持ちが伝わりました。
 「もっと英語を使えるようになりたいな。英語の勉強をがんばりたい!」
 
 6年生の英語の授業も楽しみにしているようです。
 
画像1
画像2
画像3

こくごの「はる」をべんきょうしたよ。

画像1画像2
 1年生は入学式から毎日元気いっぱいに登校しています。
朝から大きな声で「おはよう。」と言ってくれるのをうれしく思います。
授業も「きょうは,なにをするの?」と目を輝かせてたずねてきてくれます。
これからたくさんお勉強をしていきましょうね。


 さて,今日は国語の「はる」を学習しました。
教科書の絵を見て,何があるのかを見つけたり,絵に出てくる人たちが何を
お話しているのかを考えたりしました。
 「『さくらがきれいだよ。』と言っています。」
 「『おはよう』と言っています。」
など,たくさん答えてくれました。春について楽しく考えることができましたね。

1年生 集団下校の様子

画像1画像2
 昨日から始まった集団下校です。
1年生のみんなは,昨日並んだ集団下校のグループをしっかり覚えることができました。さっと並ぶこともでき,すばらしいです。

 帰りは楽しく家まで帰ることができましたね。
途中でお家の人を見つけると,「あっ,お母さんだ。」と言って手を振っていますね。
学校から家までの道をしっかりと覚えて,安全に帰ることを身につけましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp