![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590213 |
1年生の給食当番2![]() ![]() ![]() また、みんながそろって列をつくるまで待っていなければなりません。その間、牛乳や食器が重くてつらいのです。 でも、「重くないよ」と笑顔でがんばる1年生ばかりでした。給食を食べるには、長い道のりが続きます。 1年生の給食当番![]() ![]() ![]() 給食当番のやり方は?![]() ![]() ![]() 1日でいっぱいのことを学ぶのです。エプロンのたたみ方には歌があって、楽しくたたむことができるように工夫していました。 新しいほうきで気持ちよく![]() ![]() 給食が始まりました
今日から給食開始です。
サービスホールには給食調理員の3人手作りのウェルカム・デコレーション。 何だか,急に冷え出しました。寒いくらいです。 ![]() ![]() ![]() いただきます! 1
給食のスタートは今年度もスパゲッティ。ケチャップ味が好きという子が多いからでしょうか。ホウレンソウも出てますよ。
1年生の食べっぷりを載せます。 ![]() ![]() ![]() いただきます! 2
子どもたちがスパゲッティが好きというのは簡単に予想できますが,ホウレンソウをガッツリ食べている姿を見て,何だかたくましさや頼もしさを感じました。
1年生は給食デビュー,なかなかの食べっぷりです。 ![]() ![]() ![]() いただきます! 3
みんなで一緒に食べるから,一人でなら食べられない苦手なものも食べられるということがきっとあるんじゃないかなと思います。みんなで一緒に食べるというのはそういうもんですよね。
『給食』はやっぱり,『級食』と書きたいなと若いころから思っています。 ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!
後片付けや食缶・食器の返却もみんなでします。
心をこめて,「ごちそうさまでした。」 給食初日,無事終了です。 ![]() ![]() ![]() ホウキの配分風景です。
中間休みに掃除用のホウキを配分しました。
今年度は朝の健康観察を今まで以上に丁寧にするために10分にしました。つまり5分拡大したということです。 その分,掃除時間を5分削ったため,昼休みの後の掃除時間が10分になりました。掃除道具の使い方や掃除の手順などを今一度徹底指導して,「10分でもきれいに掃除する四錦の子」を育てます。みんなでやれば大丈夫です。 ![]() ![]() ![]() |
|