京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:51
総数:310148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 読み声に表す

画像1
画像2
画像3
6年生の国語,最初の学習は「詩を楽しもう」
まど・みちおさんの「せんねん まんねん」を学習しました。

詩を読んで想像される様子を書き込み
その様子を表すためにはどのような読み方をすればよいか工夫を考え
グループごとに読む練習をし
発表会を行いました。

お家でも音読の宿題をしているかと思います。
お時間がありましたら,聞いてあげてください。

5年 学年合同リレー!

画像1
画像2
画像3
5年生では,学年合同でリレーをしました。

最初は,1組と2組に分かれてクラス対抗の全員リレー。
抜きつ抜かれつのとてもいい勝負で,アンカーの時には全員が大きな声で自分のクラスを応援していました。

その後,4つのチームに分かれて,チーム対抗リレーをしました。
全員が最後まで力いっぱい走り切り,とっても楽しい時間となりました。

6年 一番の楽しみ

画像1
画像2
画像3
学校生活で一番の楽しみは…?

得意な教科の授業
休み時間
掃除をしてスッキリ

などなど…人それぞれですが
給食を楽しみにしている子も
たくさんいます。

給食ホールでは調理員さんが毎日
ホワイトボードにメッセージを書いてくださっています。

盛りつけのポイントやラッキーにんじん(型抜きにんじん)のことなど
写真に撮って教室でも見られるようにしています。

今日はどんな給食かな???

4組・5組 醍醐探検へ行こう!!

画像1
画像2
画像3
 4組・5組では,生活単元学習科の活動で醍醐探検をしています。
 先週は,本経寺・明智藪へ,そして今日は,一言寺へ行きました。
 「学校の近くにこんなところがあるんだね。」「初めて知った!」と,子どもたちは新しい発見に喜んでいます。
 「次はどこへ行くの?」「早く次の探検に行きたい」と意欲的です。


5年 誕生日をみんなでお祝い☆

画像1
画像2
5年生では,クラスの友だちの誕生日の時に,バースデー係さんが誕生日カードを作り,みんながメッセージを書いて,プレゼントしています。

そして,給食の時には,円になってみんなで牛乳で乾杯をしてお誕生日をお祝いしています。

カードをもらった人はとても照れくさくてうれしそうにしています。

4年 学年ドッジボール

画像1
画像2
画像3
体育の時間に,学年でドッジボール大会をしました。
「元気いっぱい,笑顔いっぱい,いいとこいっぱいに頑張るぞ!!」
と言って,みんなで協力して楽しく活動することができました。
励ましの声や応援の声がたくさん聞くことができたことが,
とても嬉しく思いました。

新しいクラス,新しい学年で良いスタートがきれましたね。

5年 花背山の家 下見2

画像1
画像2
画像3
山の家の体育館に新しい施設ができました。

何と,「ボルダリング」や「ウォールクライミング」という活動ができるようになりました。

下見の時には教員も体験し,子どもたちへの指導法も教えてもらいました。

たくさんの楽しい活動を計画したいと思います。

4年 学級開き

4月8日にクラス発表があり,9日に学級開きをしました。
4年生の進級のお祝いと,一日楽しく協力して過ごせたご褒美に♪
と,くす玉箱のプレゼントをしました。

今年1年,心も体も成長してくれるのだろうな〜
本当に楽しみです!!
画像1
画像2

5年 花背山の家 下見1

画像1
画像2
画像3
5年生では,今年も4泊5日の長期宿泊学習で「花背山の家」に行きます。

土曜日に,教員の方で下見に行ってきました。

今年は10月21日〜25日に行く予定ですので,保護者の皆様はご予定ください。

6年 見られていなくても

画像1画像2
 保健室で,身体計測がありました。今年1年で,
また,ひとまわり大きく成長してくれるでしょう。
 保健室に入ると,言われなくても靴を揃えること。
先生の話をしっかり聴く態度。他の人に見られて
いなくても,しっかりとできます。さすが,6年生と
感じた瞬間です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 2年身体計測
4/19 友だちの日
1年身体計測
4/22 育成春レク(池田東小)
6年視力検査
4/23 子ども読書の日
参観・懇談会
6年修学旅行保護者説明会
1年給食試食会
放課後まなび教室説明会
4/24 6年全国学力・学習状況調査
5・6年内科検診
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp