京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

保健の日

画像1
画像2
画像3
 学校では、毎月第2火曜日を「保健の日」として、朝学習の時間に自分の体や健康について考えます。今日はその1回目。今日のプリントは、これから行われる予定のいろいろな健康診断のことについてでした。保健日を通して、体も心も大きく成長してほしいです。

今年度もよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
 図書支援員の島本先生が、今年度も毎週火曜日に来ていただくことになりました。今日、さっそく、図書室に行って、子どもたちのために本の整理やラベル張りなどをしてくださっていました。
 また、さっそく読書ボランティアのお仕事もしていただいています。気持ちのいい図書室になって、子どもたちはとても嬉しいと思います。
 今年度もお世話になります。

せせらぎで探しているのは,「ヤゴ」。

 ビオトープの池ではなく,せせらぎの所に人が集まっています。ちょっと珍しかったので近づいてみると,ヤゴを探しているとのことでした。せせらぎの石をひっくり返しては真剣な目で水の中をのぞきこんでいました。4年生中心です。

 2枚めの写真は2年生が水源付近で何かしているのですが…,何をしているのか,よく分かりません。(取材できませんでした。すみません。)

画像1
画像2

修学旅行は延期します。

第四錦林小学校6年保護者・関係者の皆さん

 4月13日未明に淡路島で震度6弱を観測する地震が起こりました。余震が心配されます。気象庁によると,向こう1週間くらいは十分警戒するようにとのことです。

 本校の6年生は4月18・19日に一泊二日で淡路島に修学旅行に出かける予定でいましたが,延期せざるをえなくなりました。お知らせします。(6年生には保護者向けプリントを持ち帰らせています)

 なお,現在,7月ごろの実施に向けて調整中です。日取りは決まり次第お知らせします。

 皆さんのご理解をお願いします。

                    4月15日  校長 木下正敏

6年生の迫力の走り。

 午後の体育,6年生が50M走。タイムを計っています。最後まで力をゆるめずに走り抜けるのが大事ですよね。

画像1
画像2
画像3

国語〜詩を楽しみました!

国語の学習で、詩を群読したり役割読みをしたり工夫をして楽しみました。各班の発表はそれぞれ違って、聞いていてとても楽しかったです。一人一人の声もクラス全体に届く声でした。クラス全体に届く声は、発表する方も聞いてる方もしっかり勉強する子になるための大切なことだなあと改めて感じました。
画像1画像2画像3

50メートル走!!!

学年体育で、50メートル走のタイムを計りました。5年生のときのタイムから速くなった人や思ったように記録が伸びなかった人・・・いろいろでした。でも最後まで一生懸命走り切る姿!!!かっこよかったです!・・・が、しかし・・・ごめんなさい・・・タイムを計るのに必死で、良い写真が撮れませんでした。また、次回?6年生のかっこいい姿見てもらえるようにします。

お楽しみは・・・先に延びました

画像1画像2
今週(木)(金)にせまっていた淡路島への修学旅行。余震の心配があるため、安全第一に考え・・・延期になりました。そのことを、校長先生から直接、お話を聞きました。次の日程は、今調整中です。

6年生の目標

この1年の目標〜「こうありたい!」という思いを文字や絵で表現しました。一人一人の思いが伝わってくるステキな作品ができました。「自分で考えた目標!」です。後は、行動!がんばります!!
画像1
画像2

消毒係が変わりました

 昨年度は給食室での消毒は日本語教室の橋本先生がしてくれていました。一人ひとりに英語で話しかけ,最後は「バーイ!」で終わります。このHPに何度も取り上げましたので,覚えておいでの方もおられると思います。

 今年度は担任が消毒係を担当することにしました。理由はさまざまありますが,今後もコミュニケーションの機会は大切にしたいと考えています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 参観・懇談会(1年・2年)
4/24 全国学力・学習状況調査(6年)
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp