![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
3年1組の授業参観![]() ![]() ![]() 怪我をした時に体の中で起こっていること!
3年生になって初めての身体測定がありました。吉川先生から,怪我をした時に白血球や赤血球が働くことを教えてもらいました。かさぶたの大切さにも気付いたようです。そして,怪我をした時には,水でバイ菌をしっかり洗い流すことの大切さを聞きました。その後,身長・体重・座高を計測しました。
![]() ![]() ![]() 初めての5時間目もがんばりました!![]() ![]() 5時間目は「こくご」でした。 この写真は、授業が終わって帰る準備をしているところです。 子どもたちに「元気ですか?」と尋ねると、みんな笑顔で「元気です!」と答えてくれました。 「初めての5時間目、よく頑張ったね」というと「7時間目、ううん100時間目まであってもいいよ」と言った子もいます。学校が好きになってくれたようで嬉しいです。 この子たちのこの気持ちを大事にしていきたいです。 おいしい顔って?2![]() ![]() ![]() おいしい顔って?![]() ![]() ![]() ずこう「すきなものなあに」![]() ![]() ![]() 好きなものを想いうかべて,楽しみながら絵を描くのですが,絵を描いている時は,みんな一生懸命です。迫力のあるはしご車を描いている子や,すてきな虹を描いている子,虫を描いている子など,自分の好きなものを色々描いていました。 黒板に貼ったみんなの絵を見ながら,「私は虫が好きです。一番好きな虫はちょうちょです」などと,順番に紹介し合いました。「ぼくは,家族みんなでお花を見ることが好きです」とすてきな発表をしてくれる子もいました。 緑のカーテン![]() ![]() ![]() ハナミズキ![]() ![]() ![]() 四錦の教育【めざす子ども像】![]() 子どもたちには「生きる力」をつけてやりたいと願ってやまない私たちです。その「生きる力」の中心は以下の三つです。 ○確かな学力 ○豊かな心 ○健やかな体 の三つと本校独自に設定した ○人とつながる力を加えて,『めざす子ども像』としました。 子どもたちにも理解しやすいようにと考え,以下のように表現しています。(「絵に描いた餅に終わらせたくないからです) ◎ 勉強する子 …確かな学力をつくる ◎ やさしい子 …豊かな心をつくる ◎ 元気な子 …健やかな体をつくる ◎ つながる子 …人とつながる力をつくる 第1回ビオトープ園芸作業日
今年度第1回のビオトープ園芸作業日です。昨年度に引き続き,ボランティアの皆さんが集まって作業してくださいました。
キウイの棚の下の草抜きは6年生の子どもも参加してくれました。 ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|