あやめ? 菖蒲?
暖かくなってたくさんの花が咲き始めました。ビオトープにもいろんな色の花が咲いています。柔らかな春の日差しが降り注ぐと,美しさが一層際立ちます。
池のほとりのうす紫と黄色の花は,あやめでしょうか? 菖蒲でしょうか?
田んぼにはレンゲソウ。でも,このレンゲソウは何だか勢いが不足しているようで,ホントはもっと,バアーッと咲いてほしいんです。そう,「咲き乱れる」っていう感じがいいんですけど。
【校長室から】 2013-04-15 21:00 up!
『どや顔』満開の4年生
うんていの所に普段はあまり見かけない4年生がいたので,「うんていするの? やってごらん!」と声をかけました。普段,この場所は2年生の女子が遊んでいます。
「さすが! やっぱり4年生にもなると,軽がるだね。」2年生とは腕力が違います。余裕です。
目いっぱい『どや顔』の4年生でした。
【校長室から】 2013-04-15 20:59 up!
クラスで縄跳び 6年生
中間休みの運動場。6年生がクラスで大縄跳びをしています。みんな遊びの時間何でしょうか?
暖かくて,半袖の子もいます。みんな笑顔です。見ていて,とても気持ちよくなりました。
【校長室から】 2013-04-15 20:58 up!
今朝の1年生 晴天の月曜日
週明け月曜日の『今朝の1年生』です。廊下に置かれた学年の図書から自分の好きな本を選んで静かに読む子が多いようです。穏やかで,落ち着いています。
【校長室から】 2013-04-15 20:58 up!
みさきの家 保護者説明会
みさきの家の保護者説明会に、たくさんご参加いただきありがとうございます。説明会では活動内容や持ち物などについて担任から説明がありました。また、養護教諭から健康面での注意や、体調を整えることの大切さが伝えられました。
今から少しずつ、準備するなど、自分でできることをどんどん増やしていってほしいと願っています。
【学校の様子】 2013-04-15 20:09 up!
5年2組の授業参観
2組は、世界地図をもとに、世界の広さや位置など、いろいろな様子を学習しました。なんとなく見ていた地図にも、いろいろな意味があったり、新しい発見があったりして、世界の様々なことについてもっと知りたいと感じたのではないでしょうか。
【学校の様子】 2013-04-15 20:08 up!
5年1組の授業参観
5年生の授業は社会科で、世界の様子や世界の中での日本の位置などについて学習していました。1組は地球儀とひもを使って位置や距離を確かめて、新しい発見をたくさんしていました。
【学校の様子】 2013-04-15 20:08 up!
4年2組の授業参観
「白いぼうし」の主人公の松井さんは、とってもあたたかい気持ちにさせてくれる人物です。4年生の子どもたちには、どのように映ったのでしょうか。読みを深めていくうちに、気付くこともたくさん出てくることでしょう。
【学校の様子】 2013-04-15 20:08 up!
4年1組の授業参観
4年生の授業は国語の「白いぼうし」のお話でした。お話に登場する重要なアイテムである夏みかんの香りを実際に嗅いで、お話のイメージを膨らませていました。
【学校の様子】 2013-04-15 19:36 up!
3年2組授業参観
3年生になって、少し行動範囲が広くなると思います。放課後も、残って遊ぶこともできます。3年生の社会は、そんな時期だからこそ、今一番子どもたちの関心が持てる内容なのだと思います。
【学校の様子】 2013-04-15 19:16 up!