京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:91
総数:560089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

給食が始まりました

 今日から給食開始です。

 サービスホールには給食調理員の3人手作りのウェルカム・デコレーション。

 何だか,急に冷え出しました。寒いくらいです。

画像1
画像2
画像3

いただきます! 1

 給食のスタートは今年度もスパゲッティ。ケチャップ味が好きという子が多いからでしょうか。ホウレンソウも出てますよ。

 1年生の食べっぷりを載せます。

画像1
画像2
画像3

いただきます! 2

 子どもたちがスパゲッティが好きというのは簡単に予想できますが,ホウレンソウをガッツリ食べている姿を見て,何だかたくましさや頼もしさを感じました。

 1年生は給食デビュー,なかなかの食べっぷりです。

画像1
画像2
画像3

いただきます! 3

 みんなで一緒に食べるから,一人でなら食べられない苦手なものも食べられるということがきっとあるんじゃないかなと思います。みんなで一緒に食べるというのはそういうもんですよね。

 『給食』はやっぱり,『級食』と書きたいなと若いころから思っています。

画像1
画像2
画像3

ごちそうさまでした!

 後片付けや食缶・食器の返却もみんなでします。

 心をこめて,「ごちそうさまでした。」

 給食初日,無事終了です。

画像1
画像2
画像3

ホウキの配分風景です。

 中間休みに掃除用のホウキを配分しました。

 今年度は朝の健康観察を今まで以上に丁寧にするために10分にしました。つまり5分拡大したということです。
 
 その分,掃除時間を5分削ったため,昼休みの後の掃除時間が10分になりました。掃除道具の使い方や掃除の手順などを今一度徹底指導して,「10分でもきれいに掃除する四錦の子」を育てます。みんなでやれば大丈夫です。

画像1
画像2
画像3

かっこいい2年生になりたいな

画像1
画像2
画像3
2年生になって一週間,「かっこいい2年生」になろうと色々な場面で頑張ってきた子どもたち。今日は,2年生初めての給食ということもあり,進級を祝って牛乳で乾杯をしました。1年生と仲良くなる会の準備も始まり,ますますお姉さん・お兄さん気分です。張り切った一週間,疲れもたまっていることと思います。週末にゆっくり休んで,また月曜日元気に学校に来てほしいと思っています。

週末の授業点描 1年

 今週は,『学級づくり週間』でした。金曜日,週末の授業風景を学年ごとに載せます。

 まずは1年生。初めての体育です。着替えから整列の仕方や体育座りなど,最初に教えておくべきことがたくさんあります。

画像1
画像2
画像3

週末の授業点描 2年

画像1
 新年度が始まって5日目。さすがにここまで来ると,「休み気分」はすっかり抜けています。集中力が少しずつ出てきたように思います。

画像2

週末の授業点描 3年

画像1
 同じ時間の授業風景です。1組と2組の担任が入れ替わっています。交換授業です。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 町別集会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp