京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

入学式の後は,教室でのお話と写真撮影。

 入学式が終わってから,教室に行き,これからのことを担任の先生から聴きました。また,学級交代で,記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

入学式での2年生の「お迎えの言葉」。

 1年生が安心して学校生活を始められるように,先輩として「困ったことがあったら教えてあげるよ」と優しく言っていました。鍵盤ハーモニカの演奏もがんばりました。1年生もしっかり聴いていました。
画像1
画像2

進級おめでとう!〜最高学年として〜

画像1画像2
 いよいよ新年度の始まり。進級おめでとうございます。今日から最高学年です。
 今日は,初めての大きな任務がありました。
・着任式で,新しく来る先生方へお迎えの言葉を言うこと(代表者)。
・入学式に参加すること
 
 お迎えの言葉は,さすが6年生!と言わんばかりの出来栄えで,新しく来た先生を気持ちよく迎えられました。
 
 入学式でも新一年生の前でしっかりとお兄さん・お姉さんとなって優しく手を引いて歩いたり,声をかけたりしていました。
 式中,6年生の後姿を見ると,堂々とお手本のように座っている姿がありました。
 
 頼りになる6年生になれそうです。

まもなく入学式が始まります。

 新1年生が入口の所にスタンバイを始めました。優しい6年生に手をつないでもらって,笑顔があふれています。
画像1
画像2

わくわくドキドキの始業式のメインイベントは・・・?

 新しい学年になって,教職員の紹介がありました。そしていよいよ担任の発表です。担任の先生の名前が発表されるたびに歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3人の先生をお迎えしました。

 今日は,まず,着任式がありました。新しい先生の前で元気に「校歌」を歌いました。先生方の元気な挨拶がありました。児童代表の「おむかえの言葉」もはつらつとしていました。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました!

 春休みを終えて,いよいよ学校が始まりました。1学年上にあがって,わくわくした表情です。地域の見守るたいの皆さんやPTAの役員の皆さんに迎えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

スタート!

平成25年度,新5年生スタートです。クラス替えの発表に,子どもはワクワク!

子どもたちと一緒に新たな気持ちでたくさんの思い出をつくっていきたいと思います。そして一日一日を大切に,実り多い一年にしていきたいと思います,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

元気にスタートしました

 4年生のみなさん,進級おめでとうございます。
ひとつ学年が上がって,「高学年」の仲間入りですね。前期の始業式で校長先生がお話された「自分で考えて 動く」を,めあてに元気に大きく成長できる1年にしたいです。
画像1
画像2

頑張ったよ,2年生!

画像1
画像2
画像3
入学式のお迎えの言葉,練習してきた成果を発揮できました。1年生も嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp