京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:26
総数:243204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

離任式

今日は離任式。お世話になった先生たち、事務員さん、用務員さんと最後のお別れの日です。
いろいろな思い出がたくさん心に浮かびます。お別れすることは寂しいけれど、明日への第一歩ですね。新しい活躍の場で、これからも頑張ってください。

また幼稚園に遊びに来て下さいね。本当にありがとうございました。
画像1画像2

終業式 その2

画像1画像2
終業式では1人ひとり進級記念品を園長先生から受け取りました。
年中児は記念品を両手で受け取ったり、礼をしたり、修了式の年長児の姿を思い出だしながらしているようでした。その姿をお手本に年少児も記念品を受け取ります。子どもたちはお兄さんお姉さんの姿を憧れて見ているんだなと感じました。

寂しいことに今年度で他園へ行ってしまうお友達もいますが、それぞれ来年度への期待感でいっぱいでした。新しい園でもがんばってね。

明日から春休みです。また来年度元気で会えるのを楽しみにしています。

終業式 その1

画像1画像2
今日は平成24年度最後の終業式でした。
子どもたちは、次に使う子どもたちが気持ちよく使えるように、朝からおもちゃや保育室を洗ったり拭いたりしました。

掃除の後は4月から使う保育室へお道具箱を持っていきました。きれいになる気持ちよさを感じながら、進級への期待感や喜びも感じている子どもたち。とてもきらきらした表情で掃除やお道具箱の移動をしていました。

ぼくたち、わたしたちだけでがんばったよ!

画像1画像2
年長児の子どもたちが火曜日に修了式を迎え、今日から年中児と年少児の子どもたちだけになりました。
いつもはリードしてくれる年長組がいませんが、代わりに年中児の子どもたちががんばってリードしながら砂場のおもちゃを洗いました。年少児の子どもたちも力を合わせてかごを運んだり、おもちゃを洗ったりしました。

明日は平成24年度の終業式ですね。みんなで元気に迎えたいなと思います。

修了式

画像1画像2
昨日の雨が嘘のように晴れて暖かい日になりました。
今日、年長児ゆり組の子どもたちが修了式を迎えました。

たくさんの保護者や来賓の方々、在園の子どもたちが見守る中、修了証書を受け取ったり、お別れの言葉を言ったりする立派な姿を見てとてもお兄さんお姉さんになったなと感じました。3年間幼稚園でいっぱい遊んで楽しかったね。小学校へ行ってもがんばってね。

マーマレードおいしかったね

画像1
園庭で遊んでいると,年少組の子どもたちが小学校にミカンがなっていることに気がつきました。「食べたいなぁ」と子どもたちは手を伸ばしたのですが,届きません。
園長先生に小学校のミカンだということを教えてもらい,残念だけど食べることをあきらめていました。

すると,小学校の方がミカンをくださいました!
今日は,いただいたミカンをマーマレードにして,みんなで食べました。
甘酸っぱくて,とってもおいしかったです!

こどもお別れ会をしたよ

画像1画像2画像3
サンサンママのお楽しみの後は,幼稚園の子どもたちみんなでお別れ会をしました。
「手と手をポンポンポン」や「ジャンケン列車」をして遊びました。
異年齢児が,自然な様子で混じり合って遊びました。
お世話になった年長組さんにありがとうの気持ちを込めて,プレゼントもわたしました。年少児から年長児へはネックレスを,年中児から年長児へはカレンダーをプレゼントしました。お返しに,年長児からプラ板のキーホルダーをもらいました。
その後,みんなで会食を楽しみました。

幼稚園で1年間一緒に過ごしてきた子どもたちとのお別れ会は,心のつながりが感じられる,あたたかい雰囲気の1日となりました。

サンサンママ ありがとう!

画像1画像2
もうすぐ幼稚園を修了する年長組さんとのお別れ会をしました。
サンサンママのお母さんたちが,「15ひきのねこ」のお話をしてくれました。

お泊まり保育にいった宇治アクトパルや,運動会の時の樽太鼓,竹馬…ゆり組の1年間を振り返ることができるような,お話をつくってくださいました。
「小学校に行ってもがんばってね!」とサンサンママのお母さんたちの,応援の気持ちと愛情をたっぷり感じることができました。
サンサンママの皆さん,ありがとうございました。

おたんじょうび おめでとう!

画像1画像2
今日は,3月生まれの誕生会でした。
1年間待ちに待った3月生まれのお友達。
名前を呼ばれると,とても嬉しそうな,誇らしげな顔で前に立ちました。
そのあと先生が「わたしのワンピース」のお話をしてくれました。
みんなにお祝いをしてもらって,嬉しかったね。

3月生まれのお友達。おたんじょうび おめでとう!

園内清掃でした

画像1画像2画像3
 今日はPTA総会の後,おうちの方々が幼稚園内をきれいにしてくださいました。高い窓や換気扇,備え付けの扇風機など,隅々までていねいに掃除していただきました。ありがとうございました。
 おうちの方々が掃除をしてくださっている間,年長児は,巧技台や大積み木を運び,年中・年少児は,砂場の道具の整理と砂運びをがんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp