京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:30
総数:238009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

7月生まれの誕生会

画像1画像2画像3
7月生まれの誕生会がありました。先生たちを加えると13人でした。前に並んだ誕生児たち。ちょっと恥ずかしいなと照れながらの子どもたちも好きな食べもののインタヴューにはしっかり答えていました。

年少児たちも誕生会の雰囲気に慣れてきて次は何があるかをわかってきてお楽しみタイムになるとどんどん前に出てきます。今日はマジックショー!マジックペンが曲がってしまったり,手にくっついたり・・・先生の手元をしっかり見ていて「これ,僕もできるよ」という子どもや「なんでやろう?」と不思議に思っている子ども。

誕生会でみんなに祝ってもらってうれしい誕生児。そして誕生児の友達の様子を見てうれしくなる子どもたち。誕生会は楽しいね。

きれいにしておこう

1学期の間,砂遊びをいっぱい楽しんだ子どもたち。昨日はみんなで砂場のおもちゃをきれいにしました。

年長児はプール遊びの前に,年少児はプール遊びの後におもちゃを洗いました。「砂がついてる」「これもここに」など友達と洗うところを伝え合っていました。

きれいになった砂場のおもちゃ,気持ちいいね。
画像1画像2画像3

一本歯下駄

画像1画像2
年少児が休日参観でお家の人と一緒につくった一本歯下駄。乗ってみるとぐらぐらして「むずかしい」とAちゃん。「できません」とBちゃん。それを聞いていたCちゃんが「こうやったらいいよ」と一本歯下駄を自分に傾けてから乗ることを教えてくれます。またDちゃんは「あんな,はだしになったほうがいいで」と言います。それをきいてさっそくAちゃんもBちゃんもはだしになってもう一度挑戦です。

みんなと一緒に一本歯下駄をすると刺激を受けて楽しい遊びになっていきます。

かたつむりたち・・・

虫が好きな年少組の子どもたち。自分たちもかたつむりになってみたくなりました。

大きな殻を背負ってお出かけです。「ねぇ,見て。かたつむりだよ」と友達とうれしそうにテラスをお散歩中です。
画像1画像2

祇園祭

今日は祇園祭の巡行の日です。プール遊びを終えた子どもから遊戯室でテレビを見ました。

「昨日行ったよ」「お店でヨーヨーを買ってもらった」「これ見た」と鉾や山を見て思い出したり,お家の人と一緒に楽しんだことを伝えたり・・・。

山が札改めのところで回ると思わず拍手が起こりました。来年はお天気に恵まれて見学にいけますように。
画像1画像2

7月のひよこ組・たまご組

7月のひよこ組、たまご組の予定です。

7月はいっぱいプールで遊びます!
小さなお友達には小さいプールもあります。
ぜひ、遊びにきてくださいね!

プール開始に伴って、時間が変更になります。
登園時間を間違えないように来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

七夕のつどい

画像1画像2
明日は七夕。
遊戯室にみんなで集まり、七夕の歌を歌ったり
ブラックライトのパネルシアターを見たりしました。

なぜ、七夕にはみんなのお願い事が叶えてもらえるのかな?
そんな七夕の由来をお話で聞き、
「明日はおり姫さまとひこぼしさまは会えるのかなぁ・・・」
と、雨の空を見上げる子どももいました。

お星様のかけらのような金平糖をもらいました。
みかん、いちご、れもん、ぶどう、メロン、パイン、バナナ。
7粒の金平糖をとっても大切に、食べていました。

「幼稚園で作った飾り飾ったよ!」
「お願い事見えてるかな」
と、とっても楽しみにしている子どもたちです。
お願い事、叶うといいね。

幼稚園の笹飾り

年長の子どもたちが大きな笹をもらってきてくれました。

笹の上のほうを子どもが持って支え,先生が根元を切りました。約4mの竹を各クラスの子どもたちがみんなで持って幼稚園まで帰ってきました。竹をみんなで持とうとそばを歩いている友達に「ここ持って」と誘います。幼稚園のみんなで飾る大笹を年長児が運んで帰るのだという責任感をもってひきずらないように歩いていました。

遊戯室とテラスに置かせていただいています。りっぱな大笹をありがとうございました。

年少の子どもたちがさっそく今日,好きな飾りをつくってつけていました。

夜になるとお星様が空からみてくれているよ。願い事もかなえてくれますように!


画像1画像2画像3

大笹採り

画像1画像2
地域の方のご協力のもと,昨日年長児が大きな笹をいただきに行きました。みんなの七夕飾りをつける竹です。背の高い竹が並んでいる竹やぶを見て子どもたちは「これがいい」「これにする」と竹を選びました。

七夕の笹飾り part2

画像1画像2
今日は年長児がお家の人と一緒に七夕の笹飾りをつくりました。

変わり短冊や金魚など丁寧にはさみを使ったり,折り紙で折り返したりなど年長児ならではの少し難しいものもありました。お家の人が見守ってくれる中,がんばってつくっていました。「京の七夕」で飾ってもらう短冊もかきました。「虫をたくさんつかまえられますように」「おひめさまになれますように」「○○(おもちゃ)がもらえますように」などかわいい願い事が並びました。

出来上がりを吊るしてもらい,飾りが盛りだくさんになりました。お家で飾るのが楽しみだね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp