京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

「創造性コンクール」表彰式

 先の10月20日(土),京都リサーチパーク・サイエンスホールにおいて,第36回京都府内小・中・高校「創造性コンクール」表彰式が行われました。
 10月9日の「入賞のお知らせ」にも掲載した通り,本校は学校賞として「京都市教育委員会教育長賞」を,また個人賞として3年Ni.Yuさんの作品『地震計の製作と実験』が銀賞,2年Ki.Kaさんの作品『炭電池の研究』が銅賞を受賞しました。まさに本校が校是とする「独創」に通じる「創造性」を評価されたことを,心から喜びたいと思います。
画像1

生徒会役員選挙

画像1
 本日,生徒会役員選挙の「立会演説会および投票」が実施され,立候補者の熱い演説が繰り広げられました。本校では,投票は実際の国政選挙や地方選挙と同様に,自主投票(自ら投票所に出向いて投票)する形式で実施しています。自主投票のねらいは,生徒たちに「選挙権の大切さ」を考えさせる一つの機会となり,選挙に対する意識が少しでも高まることを期待しているからです。毎年,投票率100%を目指して,選挙管理委員の生徒たちも一生懸命活動しています。
 また,投票自体もできるだけ実際の選挙に近づけるため,選挙管理委員会から本物の投票箱や投票用紙記載台をお借りして実施しています。なお,開票結果につきましては明日の朝,掲示板で発表されます。
画像2

「オープンキャンパス・説明会」

 本日,「オープンキャンパス・説明会」を同じ内容で3回にわたって開催しましたところ,合計で2,500人を超える大勢の児童や保護者の皆さんに来校していただきました。また,本会場だけでは参加者のみなさんを収容できず,第二会場にお入りいただき,中継映像で説明をお聞きいただいたみなさん,ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。皆様方のご理解ご協力を得て,本日無事に「オープンキャンパス・説明会」を終えることができました。誠にありがとうございました。
 また,スタッフとしてご協力いただきましたPTA役員のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1

「防煙教室」を実施しました!

 本日はNPO法人京都禁煙推進研究会より4名の講師をお招きし,2年生を対象に体験型の防煙教室を実施しました。「家族でタバコを吸う人がいない人は?」の問いに,7割を超す多数の生徒が挙手。「では,生まれて今までタバコの煙を吸ったことがない人は?」の問いには誰一人手があがりませんでした。 
 自分が吸わないからといってタバコとは無縁ではありません。「タバコについて正しく理解し,どう関わっていくかを学んでほしい」という思いでスタートした2時間。前半は,海外と国内のタバコ事情をはじめ,からだへの害やニコチン依存症のメカニズム,「あいうえおで禁煙しよう」などを学びました。後半は,4か所のブースを回って,実験や体験・クイズを通じてタバコへの理解を深めました。これを機会に,ぜひご家庭でもタバコについて話し合ってみてください。
 次の作品は,生徒が投稿した「川柳」や「謎かけ」,吸っている友達に「やめる気にさせる一言」コンテストで,優秀賞に選ばれて盛り上がった作品の一部です。
 *川 柳 『タバコはね 愛には絶対 勝てません』
 *謎かけ 『タバコとかけて 一発屋の芸人ととく
              そのこころは どちらも短い人生でしょう』
 *友への一言 『一緒に長生きしようよ』
           『イケメンは歯とからだが命だぜ!』
           『タバコがなくても俺がいるだろ!?』
画像1
画像2
画像3

3年EP-A 「京くみひも体験」

画像1
 国や京都市では,生徒が本物の伝統工芸品にふれることを通して伝統工芸に対する理解を深め,文化や伝統を尊重する態度を育成することを目的に,さまざまな伝統工芸の体験事業を実施しています。
 本日,本校としては4年目になる「京くみひも」の製作体験を実施しました。指導者の先生方に丁寧に指導していただき,どの生徒も上手に編み上げることができました。また,編み上がった「京くみひも」はキーホルダーに加工していただき,素敵な記念品となりました。
画像2

生徒会役員選挙

画像1画像2
 10月23日(火)に実施される生徒会役員選挙「立会演説会および投票」に向けて,本格的な選挙活動が始まりました。選挙ポスターの掲示をはじめ,登校時間帯や昼食時間の放送を利用した自己アピールが行われています。生徒のみなさんは,各候補者の主張をしっかり聞いて,投票時の参考にしましょう。

環境委員会より

 環境委員会では,プランターにビオラ・チューリップなどを植えました。校門付近を春先まで,花でいっぱいにできたらと思っています。その中には,中国の星港学校の生徒さんからいただいたコスモスの種も植えました。うまく育ってきれいな花を咲かせられたら,星港学校の人たちにも咲いたことを伝えたいと思います。
画像1
画像2

「経済・知力フォーラム」がはじまりました!

 本日5・6限目に、7階大講義室において今年度第1回目の「経済・知力フォーラム」を開催しました。今回は3年生全員が、大阪大学の大竹文雄先生から「経済入門」というテーマで講義をうけました。大竹先生ご自身が出演されたNHKの経済番組を視聴したり、経済学の基本となる「需要と供給」について学びました。
 これまで本校では、「経済」についての理解を深め、経済センスを身に付けるために、NPO法人「経済・知力フォーラム」の講師陣を招いての特別講義を実施してきました。1期生以来続いているもので、経済学の各分野の第一線で活躍しておられる大学教官の方による2時間授業です。今後2回目以降は、各クラスで受講していきます。今年度は基本的に、1時間目「授業」・2時間目「質疑」という構成を予定しています。本校ならではのカリキュラムだと考えています。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 「防犯パレード」&「駅ビルコンサート」

画像1
■10月12日(金)16:45〜  ※写真上段
 全国地域安全運動のキャンペーン活動の一環として,寺町通りアーケードで「防犯パレード」を行いました。中京署の一日署長は京都サンガの久保裕也選手で,一緒にパレードを行い,記念写真も撮りました。防犯パレードは,西京附属中の吹奏楽部としては初めての参加でしたが,道行く人もたくさん応援してくださり,たいへん盛り上がりました。

■10月14日(日)14:28〜  ※写真下段
 秋の「駅ビルコンサート」に出演しました。「ファンファーレ」に続いて,ロンドンオリンピックの応援ソングの「風が吹いている」と「魔女の宅急便より」を振り付けもつけて演奏しました。駅ビルの大階段は,観衆のみなさんの手拍子も加わって大いに盛り上がりました。
画像2

京都市中学校「総合文化祭」のご案内

 第28回 京都市中学校「総合文化祭」が,10月27日(土)〜11月11日(日)にかけて開催されます。本校生徒の作品が,家庭科生徒作品展および生徒社会科展示に出展されます。また,朗読コンクール,生徒理科研究発表会,吹奏楽演奏発表会,生徒音楽会,英語学習発表会には本校生徒が出場しますので,ぜひ参観いただきますようご案内申し上げます。
 なお,実施日程・会場の掲載されたプログラムは,右下のお知らせのカテゴリからご覧になることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp