京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up27
昨日:35
総数:358908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

ビブス洗濯

9月28日(金)
 汗臭くなっていたビブスを洗濯しました。来週から気持ちよく使えると思います。
画像1

部活テニス部

9月28日(金)
 金曜日の部活動はテニス部です。ネットをはって練習しています。
画像1

重要 台風に対する非常措置について

6月に配布したプリントです。

台風等に対する非常措置について

本校では,台風により京都市(テレビやラジオにおいては,「京都南部」または「京都,亀岡」地域と報道される場合があります。)に「暴風警報」が発令された場合は,下記のような措置をとりますので,テレビ・ラジオ・インターネット等の情報に注意してください。
なお,「大雨警報」「洪水警報」「大雪警報」などの時は,通学路の確保が非常に困難であるなどの突発的なことがない限り,平常通りの授業を予定しております。
また,京都府下の小学校(宇治市や城陽市など),国立小学校(附属),私立小学校の措置と,京都市の小学校の措置とは異なる場合がありますので,ご注意ください。


登校前に「暴風警報」が発令された場合
 1「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
 2「暴風警報」が解除された場合については以下の措置をとります。
 午前7時までに解除になった場合   平常授業
 午前9時までに解除になった場合   3校時(10:40)から授業,給食あり
 午前11時までに解除になった場合  5校時(14:00)から授業,給食中止
 午前11時現在,警報発令中の場合  臨時休業

在校中に「暴風警報」が発令された場合
気象状況等を考慮し,帰宅を決定します。(帰宅時間によっては給食が実施できない場合もあります。)
1町別の班ごとに教職員引率のもと集団下校します。自宅に入れない児童は学校に連れて帰り,学校で待機します。
2児童館に行っている児童,年度当初に家庭環境調査票でお知らせいただいている児童は学校で待機します。
3学校待機の児童の保護者は速やかに学校へ迎えに来てください。

その他
暴風警報発令中はもちろんのこと,解除後も,河川の増水が予想されるので,川や側溝に近づいてはいけません。また,送電線の切断による感電事故や突風による飛来物,停電中のろうそくの火災には十分注意しましょう。
風が弱くても,外に出て遊んではいけません。

このプリントは大切に保存しておいてください。

緊急 台風17号接近に伴う給食の献立変更について

9月28日(金)
 本日プリントを配布しましたが,10月1日の献立が変更されます。
 ソース焼きそば・牛乳・スープに変更されます。
画像1

重要 運動会プログラム

9月28日(金)
 運動会のプログラムを週明けに配布させて頂きます。プログラムの簡易版を右の配布文書のところに載せていますので,ご覧ください。

全校ダンス練習

9月27日(木)
 今日の昼休みは高学年の練習日でした。細かい動きまで練習しました。
画像1
画像2
画像3

行事献立

9月27日(木)
 今日は,お月見にちなんだ行事献立です。「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・とうふの吉野汁」です。お月見にちなんで里いもが使われています。
画像1

☆チアリーディング部

9月26日(水)

今日はスタンツを主に練習しました。
6年生の先輩たちが5年生に教えてる姿もあり
教えてもらったことを一生懸命に挑戦していました。

そして,新しい技「エックス」に挑戦しました。
エレベを更に上げます。
とても難しいスタンツですが
気持ちを一つにして頑張りました。
来週も練習を頑張ります。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

9月26日(水)
 本日3時半から,1年生の保護者対象の放課後まなび教室説明会を行いました。放課後まなび教室に参加される方は,必ず10月3日(水)までに「放課後まなび教室参加申込書」と「保険料800円」と「10月参加予定表」とを学校までご提出ください。
画像1
画像2
画像3

部活サッカー部

9月26日(水)
 本日水曜日は,サッカー部の練習でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新一年入学準備(新6年生)
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp