京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:56
総数:560783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年2組のすこやか給食

 6年2組のすこやか給食では、これまでに学習した戦争についての意見文を代表の子どもたちが発表しました。そのことをもとに、いっしょに給食を食べながら、高齢者の方から、戦争時のことを教えていただきました。
 戦争のことを知っておられる方もおられましたが、幼くて覚えていませんとお答えいただいた方もおられました。覚えていないとおっしゃった方でも、かすかな記憶に空襲で空が真っ赤だったことを覚えていると聞き、そんな小さなころの奥深い記憶が今も残っておられることから、戦争の怖さを改めて感じさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年マット運動の様子です

 個々の学習の途中で,パソコンを見ている児童がいました。パソコンには前回りなどのお手本の動きがダウンロードされていて,自分の練習している動きを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

手作りのちらしを使って

画像1
画像2
画像3
自分たちのお店を宣伝しています。国語の「おみせやさんごっこをしよう」という学習です。「おすすめは,○○です。」「ぜひきてください。」「まっています。」など,たくさんのお客さんが来てくれるようにちらしの言葉や絵も工夫しました。子どもたちが楽しみにしている「おみせやさんごっこ」は,もうすぐです。

3年 身体計測

画像1画像2
 今日は3年生の身体計測でした。4月,9月に続いて3回目です。

 身体計測の前に,風邪やインフルエンザの予防しかたについて学びました。
ウィルスが体の中に入らないように,マスクを着用することが大事だということがよく分かりました。

 身体計測の方は,9月からの4ヵ月間でみんな約2〜3cmも大きくなっていました。毎日見ていると大きくなったことには気付きませんが,こうやってどんどん大きくなっていくのですね。

地震避難の時の大事な言葉!!

 先週の避難訓練の時にも子どもたちには伝えましたが,「(物が)落ちてこない・(物が倒れてこない・(物が)移動してこない」場所に,逃げることが大事です。教室に掲示して,これからも意識できるようにしていきます。
画像1

図書室の本棚の見出しがとても見やすいです。

 本棚に黄色の本型の見出しが設置されています。図書支援員さんや図書ボランティアの皆さんのご協力で,図書室が整備されています。本を探すとき,探しやすいので,子どもたちも喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生がパスゲームを頑張っています!

 先週まではパスの練習でしたが,今日からゲーム形式で行いました。チームごとに前半でる人,後半でる人,得点係などを決めて楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

ボランティアクラブの子どもたち

「『防災の集い』でお手伝いをしてくれる子どもを募ります」というお知らせで15人の子どもたちが申しこんでくれました。
 最初は,「豚汁を待つ人が増えて混雑してきたら運ぶ」というくらいの内容でしたが,お盆にのせて,座っている参加者に配っていってくれました。また,自主防災の方が「四錦ボランティアクラブです〜!」とハンドマイクで言ってくださいました。そして,ふと見ると,お茶を運んだり,アルファー米の試食を運んだりとどんどん自分で仕事を見つけて動いてくれました。そのうち,ハンドマイクも借りて,自分たちで「〜いりませんか?」と宣伝するようにもなりました。
 時間も仕事内容もざっくりしたものでしたが,それぞれが少しでも考え働いてくれたらよいと思っています。ご苦労さまでした。
画像1
画像2
画像3

これがアルファ米・・

画像1
画像2
「アルファ米」の名前はよく聞きますが,実際に見たのは,初めてでした。お湯をいれるだけで簡単にかやくごはんになるという非常食です。

体育館では・・

画像1
画像2
画像3
避難所についてのDVD上映,避難所での間仕切りの展示,吉田自主防災が大臣賞を受賞された時の表彰状の展示がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp