京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:221376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年体育 リレーあそび

4色のチームに分かれてリレーをしています。 走る順番やバトンのわたし方などを工夫して,がんばって走っています。
画像1

丹波音頭を教わりました

画像1
画像2
 総合的な学習で丹波音頭を学習しはじめました。山国の河原林さんと前校長先生の渡邊先生に教えていただいています。京北の子どもたちにとって,なじみはあるものの実際歌ってみると,とても難しいようです。

枕詞(まくらことば)と角力の段(すもうのだん)を練習しています。がんばって覚えていきたいと思います。

歯のおはなし

画像1
 6月20日(水),雲っていますが少し蒸し暑い日となりました。
 保健室では,低学年の体重測定を行いました。写真は測定の前の保健指導の様子です。今日は「6歳臼歯」が,なぜ,むし虫歯になりやすいのか,ならないためにはどのように歯を磨いたらいいのかを指導しました。
 今日のお話の通り,しっかり歯磨きをして歯を大切にしましょう。
画像2

6年 家庭 調理実習

 おいしい野菜炒め,いり卵ができました。作るだけでなく,準備や後片付けまでグループで協力してしっかりやり切れました。
画像1
画像2

1年 水あそび

画像1
小学校でのプールをとても楽しみにしていた1年生。晴れたとはいえ,水の中は冷たい!それでも大はしゃぎで2年生のお兄さんお姉さんといっしょに楽しんでいます。

合同運動会

 御室小学校で支部の合同運動会がありました。元気いっぱい走ったりとんだり投げたりしました。
 運動会が終わって,みんなでお弁当をたべました。

画像1
画像2
画像3

6年 算数 文字と式

算数では,「文字と式」の学習をしています。X(エックス)を用いた式が何を表しているのか読み取ったり考えたりしています。写真は自分の考えを電子黒板を使い,みんなに説明しているところです。
画像1
画像2

6年 家庭 調理実習に向けて

今家庭科では,朝食の大切さとその工夫について
学習しています。
そして15日(金)に朝食作りの調理実習を予定しています。
いり卵と野菜炒めを作ります。
この日は各グループで使う材料や手順などの計画を立てています。
さて,どんなおいしい朝食ができるでしょうか。
楽しみです。
画像1
画像2

6年 空き缶回収

今年度最初の回収期間が終わりました。地域の方々のご協力があり,たくさん集まりました。そして6年生が整理します。みんな朝から積極的に活動しました。
画像1
画像2

ぼうしを かぶって

 かぶると楽しい気持ちになれる,素敵なぼうしをつくりました。色画用紙・紙テープ・タフロープなどを使って,思い思いに飾り付けをしました。つくった帽子を被った顔は,とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp