京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up11
昨日:50
総数:591872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生就学時健康診断 11月26日(水)14時〜

三行詩の締め切りが迫っています。

 夏休み前に,「三行詩を募集します」というプリントを保護者の方に配布しました。

 学校への提出の締め切りが9月5日(水)と迫って来たのですが,集まりがまだ芳しくありません。

 もちろん,提出を強制するものではありません。

 うっかり「忘れてた!」という方がおられるといけませんので,今一度呼びかけさせてください。

 学校に届いた作品の中の一つを手なぐさみに書いてみました。

      虫とりや水遊び

      真剣な瞳で遊ぶ子ら

      勉強する気はあるのかな



画像1
画像2

部活動体験『近衛に行こう』part4

最後まで丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

部活動体験『近衛に行こう』part3

部活動体験中の様子。
画像1
画像2
画像3

部活動体験『近衛に行こう』part2

部活動体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動体験『近衛に行こう』part1

 お昼から,近衛中学校へ行って,錦林小学校と北白川小学校の子どもたちと一緒に部活動体験をしてきました。子どもたちは,みんな緊張の面持ちで「はじめのあいさつ」を聞いていました。
 部活動体験が始まると,少しずつ笑顔がこぼれ,いつもの表情に戻ってきました。部活動の中には,四錦小の先輩方がいてやさしく声をかけてもらったり,一緒に活動したりしていました。
 体験を通して,中学校の雰囲気や部活動の様子を感じ取れた,とてもいい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

中学校の部活体験 2

 中学生が6年生に親切なんです。いろんなことを丁寧に教えてくれました。

 私は中学1年生だけは分かるので,卒業後,久しぶりに会う子がいて,とてもうれしかったです。みんな立派に成長していました。

画像1
画像2
画像3

中学校の部活体験 1

 午後,6年生が中学校の部活体験に行きました。北白川小,錦林小の6年生と一緒に緊張しながらも楽しく体験することができました。

 『近衛に行こう』という部活体験の名前がしゃれていていいですね。
画像1
画像2
画像3

笑顔があふれています

 給食室のサービスホールがとても活気があります。

 手洗いの後の消毒,

  Here you are.

  Thank you.

  You're welcome.

 この会話を橋本先生が給食当番の全員としてくれています。明るく,明るく,どこまでも明るく。

画像1
画像2
画像3

アサガオ栽培 後半戦

 1年生のアサガオがどんどん帰ってきました。

 まだ花をいっぱい咲かせているのもあれば… いろいろです。

 種も採れ始めました。

画像1
画像2
画像3

アメリカザリガニ ゲット!

 朝からビオトープの池に1年生が群がっています。
(そう言えば,この池には名前がついてなかったですね。いつまでも「ビオトープの池」と呼んでいる場合じゃないですね。HPに何度も何度も登場する本校自慢の池に名前がまだないというのは…)

 アメリカザリガニ,ゲット!

 最近は草むらに秋の虫が動き始めたため,虫ねらいの狩人も現れました。

 ワイルド・ビオトープを満喫しています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp