京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:32
総数:587287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

新年度の準備が進められています

 刷りたてのインクのにおいが漂ういそうな新しい教科書が届きました。1年生の「こくご」は桜色の表紙です。新年度・新学期の準備が着々と進んでいます。

画像1
画像2

「しづ心」 ないのが桜

 東一条通りに面した桜がどんどん開花しています。「もうちょっと,ゆっくりしてくれてもいいんじゃないの…」と言いたくなるくらいです。

 昨年の入学式は4月6日。桜は「満開間近」という感じだったと記憶しています。今年の入学式は4月8日。この分でいくと,桜の花はもう残ってないかもしれません。

 紀友則の歌を出すまでもなく,もとより,桜には「しづ心」などありませんもの。4月8日まではまだ10日以上あります。その間には雨も降るでしょうし,風も吹くでしょうし…。

画像1
画像2
画像3

今日の工事

 今日も朝から運動場の改修工事をしていただいています。さすがにプロの仕事は違うなと感心させられることばかりです。

 凹凸があちらこちらに見られたかつての運動場の様子とは見違えるようにきれいになってきました。午後からの天気予報が芳しくなかったので,今日の工事は午前中で打切りです。

画像1
画像2

さくら五分咲き?

画像1
画像2
画像3
 今年の冬は寒かったのに、さくらの開花はなぜか早いです。うれしい気持ちもあるのですが、入学式まではちょっともたないかも…と思うと複雑です。校門のさくらは、もう後3,4日で満開を迎えるかもしれません。学校の前を通られる時には、美しい様子を眺めてください。

運動場がみるみるうちに2

画像1
画像2
画像3
 プチ改修といっても、やはりプロがされる仕事はさすがに手早く、きれいです。側溝の穴にはテープを貼って土が入らないようにするなどの細かな気配りもありました。きれいな運動場が今から楽しみです。

運動場がみるみるうちに

画像1
画像2
画像3
 運動場のプチ改修工事が本格的に始まりました。業者の方が朝挨拶に来られるとみるみるうちに運動場の様子が変わっていきました。いろいろな工事用の車両を使ってみごとに運動場の上層部分がはがされて、きれいな平らな面におし固められました。

少しでも気持ちよく

画像1
画像2
画像3
 新しい学年の始まりに向けて、学校の中はいろいろな準備をしています。子どもたちが少しでも気持ちよく学校生活を送れるようにするために。職員室前の体育のロッカーを整理しました。ビブスを洗濯し、大なわを揃えて、棚を整えました。

今日の工事 1

 昨日から始まった運動場の小規模改修工事の2日目。今日は新しい砂(土?)を運動場全面に入れてならしていく作業です。思っていた以上にあかい砂です。

画像1
画像2
画像3

今日の工事 2

 さすがはプロの仕事です。手際良く作業が進んでいきます。ユンボにしても小型のブルドーザーにしても,見事な操作技術です。

画像1
画像2
画像3

今日の工事 3

 いよいよ新しい砂が全面を覆いました。今日の作業はここまでです。

 今日は砂を運ぶダンプカーが東門から出入りし,近隣の皆さんにご迷惑をおかけしました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp