京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:10
総数:354516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

音読発表会4年

3月1日(金)
 2年生の後は,4年生が「のはらうた」の音読をしました。身振り手振りも付けて楽しい発表でした。
画像1
画像2
画像3

音読発表会2年

3月1日(金)
 見守り隊感謝式の後は,2年生の音読発表会がありました。「お手紙」の音読を役割読みしました。
画像1
画像2
画像3

見守り隊感謝式2

3月1日(金)
 次に,6年生が代表して感謝の言葉を贈りました。
 最後に,見守り隊の方から,「注意してほしい二つのこと」を話していただきました。
画像1
画像2
画像3

見守り隊感謝式1

3月1日(金)
 8時50分から,見守り隊感謝式を行いました。学校長から賞状を渡し,二年生が花を手渡しました。
画像1
画像2
画像3

重要 授業参観・学級懇談会

 本日,3月1日の2時から,授業参観と学級懇談会を行います。今年度,最後の参観・懇談会ですので,多数ご参加ください。
 新年度最初の参観・懇談会は,4月19日(金)を予定しております。

給食

2月28日(木)
 今日の給食献立は、「麦ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティ」です。カレーは,作っている時から,ずっと良い香りがしていました。
画像1

コンピュータの入れ替え

2月28日(木)
 今日は,コンピュータの入れ替えの日です。コンピュータルームや教室や職員室のコンピュータが,新しくなります。
画像1

校長室から 3月

校長室から 〜卒業の季節に思う〜
 
 6年生の子どもたちが巣立っていく日が,いよいよ近づいてきました。私にとっては1年間だけの付き合いでしたが,6年生がいろいろな場面で活躍し,頑張ってくれたことが,下の学年にもよい影響を与えてくれたと思っています。
最高学年の姿がその学校に与える影響をあらためて感じました。もちろん,6年生に限らず,それぞれの学年がそれぞれのカラーを出し,池田東小学校を盛り上げてくれたことを嬉しく思います。
 一方で,各学年の課題もあると思います。各学年というより,各自の課題といってもよいかもしれません。けれども,子どもたちには,これからの成長の中で,いくらでも課題を克服していく機会があります。困った時にどうするのか,それが考えられる力を身に付けていってほしいと思います。

 様々な行事を通して,また登下校の際に,子どもたちを温かく見守って下った地域の方々,本当にありがとうございました。いろいろと混沌とした時代であると言われている中で,皆さん方が明るく献身的に接してくださる姿は,子どもたちにとって,本当に価値ある生きた教材だと思っています。

また,最後になりましたが,本校教育にご理解,ご協力いただきました保護者の方々,本当にありがとうございました。今思えば,6年間早かったなあと感じておられるかもしれませんが,成長の過程では,きっといろいろなことがおありだったと思います。皆さん方の悩みに,私たちがどれだけ応えることができたかどうかはわかりませんが,学校を支えていただいたことに感謝申し上げます。


 さて,ある新聞に,「あなたは何から卒業しますか。」という言葉が載っていました。「タバコは何年も前に卒業したし,子育ても一応終わったし‥」などと,稚拙なことを考えてみたのですが,これを「○○な自分から卒業する」と置き換えると,いろいろと今の自分に思いを馳せることができました。
 春は,別れの季節であると同時に,出会いの季節,そして新しいスタートの季節でもあります。こうした節目に自分自身を見つめ,一歩踏み出すことは,子どもたちだけではなく,私たち大人にとっても大切なことかもしれませんね。
正門の桜の木も,これだけ寒い日が続く中で,新芽を出す準備をしていることがわかります。きっと,今年の春はどんなふうに花を咲かせようかと,子どもたちのために思いを馳せていることと思います。残り少ない日々となりましたが,元気に登校してほしいと思っています。

☆チアリーディング部

2月27日(水)

今日の部活は
ジャズバンド部とのコラボに向けての練習をしました。
ダンスもみんなで考えています。
発表は3月18日(月)昼休みです。
是非,見に来て下さい。
画像1
画像2

給食

2月27日(水)
 今日の給食献立は「ちらしずし・牛乳・あなごの煮つけ・菜の花のすまし汁・三色ゼリー」です。三色ゼリーは一年に一度しか給食に出ないので,子ども達も楽しみにしているデザートです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp