![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587017 |
2時間目,大掃除がありました。
保護者の皆さんのご協力も得て,大掃除を行いました。保護者の皆さんには,子どもの手では普段なかなかできない所を集中的にやっていただきました。たくさんの方に参加していただき,本当に助かりました。
![]() ![]() ![]() 修了式が行われました。
今年度の最後の修了式。それぞれが1学年上がることの喜びを感じているようでした。特に5年生には最高学年としての意識が芽生えているようで,話を聴く姿勢がとても良かったです。
![]() ![]() ![]() 「見守る隊」の皆さんに感謝状を!
全校朝会の時に,「見守る隊」の皆さんに感謝状をお渡ししました。子どもたちからも「ありがとうございました」の感謝の言葉を伝えました。来年度もまたよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 今年度も,見守る隊の皆さんありがとうございました。
登下校や色々な場面で,子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。今日,全校朝会の場で紹介しました。
![]() ![]() すっかり2年生の顔です![]() ![]() ![]() ※28日(木)離任式の後に入学式の練習があります。ご予定ください。 お掃除ボランティアありがとうございました![]() ![]() ![]() 下級生の大掃除に強力な助っ人が
昨日卒業したばかりの6年生が廊下を歩いていたので,びっくりしながら話を聞くと…
1年生の大掃除のお手伝いに来てくれたそうです。 他にも,登校時に登校班の下級生を送ってくれた6年生もいたそうです。 かっこい!ありがとう! ![]() ![]() ![]() 修了式
いつもは6年生がいた場所は,当たり前ですが空いています。
隣の5年生がとてもきれいな姿勢で座っていました。 ![]() ![]() 旅立ちの日に![]() ドキドキしながら見守っていました。 後から子どもに「泣いた?!」と訊かれましたが,息をのむような,はっとするような,そんな風に感動していたものですから,涙は出ませんでした。 今日,最高の形で子どもたちは気持を伝えられていたのではないでしょうか。 卒業![]() 思い返せば本当に今日まで「あっ」という間でした。 子どもたちと過ごした毎日は,わたしにとって宝物です。 この6年生に出会うことができてよかった,この子どもたちの担任でよかったと,今は感謝の気持ちでいっぱいです。 子どもたちからたくさんのことを学びました。勇気や笑顔をもらいました。 子どもたちが下級生とかかわっているときの姿を見て,とりわけ誇らしい気持ちになりました。 これまで支えてくださった皆様,本当にありがとうございました。 私は卒業前,毎日子どもが朝登校してきたら,教室の黒板にいろんな人の名言を書いて子どもたちが見られるようにしてきました。最後の今日は「ここが出発点,踏み出す足はいつだってはじめの一歩(藤原基央/ミュージシャン)」を選びました。 今日,42名は第四錦林小学校を卒業しました。別れはさみしいことですが,成長の証でもあります。だから今日,ここが新たな出発点です。踏み出す足はいつだってはじめの一歩。胸を張ってこれからの人生歩んでいってほしいです。 ![]() |
|