京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up4
昨日:72
総数:466331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

教職員異動のお知らせ

柴本三紀夫  石飛 智子
今津 敏一  柴垣 良子
岡田 高芳  東 なつき
伊谷 直人  今井 広美

新洞小学校閉校式

 本日、新洞小学校閉校式が厳粛に行われました。自治連合会長さんが挨拶の中で「昨日17名の卒業生を送りだしましたが、桜咲く春に新入生を迎えることはありません。」と仰った言葉が大変印象的であり、ついに迎えた閉校の日の思いが強く伝わってきました。
 上京第33番組小学校として明治2年に創立され、143年の歴史を積み重ねてきた学校が閉校になるのはさみしい限りです。しかし、PTAや地域住民の方々が子供たちのよりよい教育環境を考えられ断腸の思いで出された結果を真摯に受け止めて、岡崎中学としてもその思いを中学校教育で引き継いでいきたいと思います。
 
画像1
画像2

3年生を送る会 ・・・いよいよ卒業式・・・

 3月14日、生徒会主催の「3年生を送る会」がありました。1,2年生からの歌やエール、教職員の歌と3年担当一人ひとりからのメッセージ、そして思い出のビデオ上映。笑い、楽しみで盛り上がった後は、3年担当教員一人ひとりへのお礼の言葉が生徒代表から伝えられるときには、涙、涙の連続。感動の送る会でした。
 明日は卒業式です。3年生の厳粛な船出を全員でお祝いしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会

 心地よい春の気配がする天候のもと、3年生が球技大会をしています。いよいよ卒様式が近づいてきましたが、本日はサッカーやバスケットボール、ドッジボールで楽しい汗を流しています。
画像1
画像2

古写真からはじまるまちづくり

 3月7日、「古写真からはじまるまちづくり(岡崎中学校学校運営協議会、京都市文化財保護課主催)」のテーマでワークショップと岡崎地域の古い写真や本校の過去のスナップ写真、生徒会誌などの展示会を開きました。
 40人以上の方がご参加されたワークショップでは同志社大学の谷口先生の軽妙なリードで、なぜ古写真を集めることがまちづくりと関わるのか?、岡崎地域の良い所は?など、まちづくりの事例などを、楽しく学ぶことができました。
 展示についても、生徒会誌などを手に取りながら懐かしくご覧になられていたり、昔の地域の様子をみて歴史的価値を再発見されたりと、にぎやかな中にも真剣なまなざしでご覧になっていました。
 なお、資料展示は本日(3月8日)の午後2時から7時までご覧になれます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp