京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up61
昨日:103
総数:561045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

だから6年生のことが好きなんです

 6年生が1年生と一緒に1年の教室を掃除しています。他の学年に回っている子もいるみたいです。この子たち,こうなんですよね。とっても親切で,小さい子にとってもやさしい6年生です。

 みんな,そのことを知っているです。だから,6年生のことが好きなんです。

画像1
画像2
画像3

『大ぺろりん』の最終形は…?

 給食の最終日です。各クラス,ぺろりんカードが中途半端な枚数で今日の日を迎えてしまったはずです。

 そこで,年度末の大盤振る舞い! 本来なら,ぺろりんカード10枚で『大ぺろりん』ですが,最終日はそんなルールを変更して,各クラスに貯まっているぺろりんカードが10枚になっていなくても,『大ぺろりん』をあげることにしました。

 実際に1枚しかないというクラスもありました。反対に9枚というクラスもありました。

 写真が『大ぺろりん』の最終形です。ぺろりんが何だか熟年女性に見えますね。コメントも「たべちゃった!」。かなり,「うけた!!」と自画自賛。

 下の写真は,「ごちそうさま!」の特製『大ぺろりん』です。給食調理の3人へのお礼です。

画像1
画像2
画像3

『卒業おめでとうカード』

画像1
 卒業式で6年生にはもちろん卒業証書は渡します。が,何となく,それだけでは私の気がすまなくなって,『卒業おめでとうカード』を手作りして,42名に手渡しました。

感謝状を渡しました

画像1
学生ボランティアで来てくれていた学生さんに校長先生から感謝状を渡されました。
卒業式の準備も手伝ってくれました。だから渡されたのは体育館です。

6年生のお兄さんお姉さんと

1年生が6年生と一緒にいるのも最後の日です。6年生が掃除の時間に、1年生の教室にお手伝いに来てくれました。
画像1
画像2

6年生のために!!〜2〜

 卒業式の会場作りを任された5年生。シートひきから,椅子並べ,雑巾がけまで頑張りました。頼られたら張り切る5年生。最後まで進んで仕事をこなしました。
 21日は,気持ちよく6年生を送りだします。
画像1
画像2

来年度に向けて

 理科の実験で使うじゃがいもの種イモを植えました。畑を耕し,草取りをするところからやりました。
 芽が出てくるのが楽しみです。
画像1
画像2

6年生のために!!

 21日の卒業式に向けて5年生で校内を清掃しました。1階廊下,3階廊下,体育館など,普段はなかなかできない細かいところまで時間をかけて磨きました。
 6年生が気持ちよく卒業できるようにお手伝いです。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム

卒業アルバムが配られました。この1年間の思い出が詰まっています。

そして・・・最後の白いページは寄せ書きです♪

職員室にもサインをもらいにたくさんの子どもたちが来ていました。
画像1
画像2
画像3

掃除は…

下級生全学年にそれぞれ分かれ,お手伝いに繰り出しました。

一緒に物を運んだり,ホウキではいたり,かっこいい姿を見せられたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp