京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:47
総数:560734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

下級生の大掃除に強力な助っ人が

昨日卒業したばかりの6年生が廊下を歩いていたので,びっくりしながら話を聞くと…

1年生の大掃除のお手伝いに来てくれたそうです。

他にも,登校時に登校班の下級生を送ってくれた6年生もいたそうです。
かっこい!ありがとう!
画像1
画像2
画像3

修了式

いつもは6年生がいた場所は,当たり前ですが空いています。

隣の5年生がとてもきれいな姿勢で座っていました。
画像1
画像2

旅立ちの日に

画像1
これまでがんばって練習してきた言葉と歌。

ドキドキしながら見守っていました。
後から子どもに「泣いた?!」と訊かれましたが,息をのむような,はっとするような,そんな風に感動していたものですから,涙は出ませんでした。

今日,最高の形で子どもたちは気持を伝えられていたのではないでしょうか。


卒業

画像1
ついにこの日がやってきました。
思い返せば本当に今日まで「あっ」という間でした。
子どもたちと過ごした毎日は,わたしにとって宝物です。
この6年生に出会うことができてよかった,この子どもたちの担任でよかったと,今は感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちからたくさんのことを学びました。勇気や笑顔をもらいました。
子どもたちが下級生とかかわっているときの姿を見て,とりわけ誇らしい気持ちになりました。

これまで支えてくださった皆様,本当にありがとうございました。

私は卒業前,毎日子どもが朝登校してきたら,教室の黒板にいろんな人の名言を書いて子どもたちが見られるようにしてきました。最後の今日は「ここが出発点,踏み出す足はいつだってはじめの一歩(藤原基央/ミュージシャン)」を選びました。

今日,42名は第四錦林小学校を卒業しました。別れはさみしいことですが,成長の証でもあります。だから今日,ここが新たな出発点です。踏み出す足はいつだってはじめの一歩。胸を張ってこれからの人生歩んでいってほしいです。
画像2

いよいよ

式直前
画像1
画像2

春がきた。春がきた!

 ビオトープの桃の花のつぼみが膨らんでいました。今日の暖かさで一挙に膨らんだ感じです。また,池を見るとメダカが元気に泳いでいました。春を待っていた感じでした。
画像1
画像2
画像3

桜の時期に秋桜(コスモス)を植えました。

 地域の方にコスモスの種をいただき,ビオトープに蒔きした。いただいた方から「コスモスの種は,一度冷蔵庫に入れて,冬を感じさせてあげた方が良く咲く」というアドバイスを受けて,冷蔵庫に入れていました。秋にはピンクの花がビオトープを彩ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

羽ばたき強く!!

 6年生が卒業しました。

 また,遊びにおいで…。

画像1
画像2
画像3

第82回卒業式〜その1〜。

 晴天に恵まれ,本校第82回の卒業式が,無事,行われました。今回のホームページでは,ドキュメントタッチで一日を追いました。まず,朝,校門前の様子です。受付で花をつけてもらい,保護者や友達と一緒に写真を撮る姿が見られました。
画像1
画像2

第82回卒業式〜その2〜。

 教室に入ってからの様子です。いつもと違う友達の服装にお互いに驚いたり・・。晴れやかな雰囲気の教室です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp