京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up20
昨日:27
総数:430277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

京都府高等学校ロボット大会

9月15日(土)府立工業高等学校で京都府高等学校ロボット大会が開催されます。
本校機械コースの2チームは、ロボット製作を終え現在操作練習中です。全国大会出場は勿論のこと、全国制覇を目指して最終の調整中です。ご声援よろしくお願いします。

画像1画像2

京都教育大学と共同研究(体育科)

本校の保健体育科では、京都教育大学教育学部体育学体育学科準教授の小松崎敏先生をお迎えし、9月12〜14日の三日間、1年生を対象に陸上競技の授業内で50m走のタイム計測と同時にスピード曲線を作成するソフトを利用した授業の共同研究を実施しました。生徒たちも普段とは違う雰囲気の中での授業に少し戸惑いも見えましたが、進んで学習に打ち込んでいました。今後は、今回のデータを用いた体育授業の実践を予定しています。まだまだ研究は始まったばかり!!今後の進展に期待!!


画像1画像2

「創造基礎」生徒報告

画像1画像2
平成24年9月11日 「創造基礎」の生徒報告です。
【S.K君の報告】
 今回の創造基礎「リーダー養成講座」は、山本ひとみ先生にお越しいただきました。明るくて気さくな方です。山本先生は、普段は大学でブランディングやファッションをテーマにした授業をされているのですが、今回は高校生が対象ということで、プレゼンテーションについての講義をしていただきました。
 プレゼンで大事なのは、結論を最初に言う。つまり、自分が一番言いたいことをプレゼンの頭に持ってくるということです。プレゼンは時間が長くなることが多いので、言いたいことかはっきりしないと聞き手に飽きられやすくなってしまいます。しかし、最初に「これだけは覚えて帰って!」ということを言っておけば、聞き手に内容が伝わりやすくなります。言いたいことをバシッと先にぶつける! そして相手を引き込む! これが重要です。実際の授業では、自分自身のプレゼンということで自己紹介をみんなでしていきました。黒板を使うなどして、一人一人個性的な自己紹介ができ、山本先生からも「初めてなのによくできている」と好評価をいただきました。
プレゼン後進国といわれている日本ですから、これからの日本には間違いなくプレゼン能力が必要です。今回教わったことを軸に、話す力、プレゼン力を身につけていきましょう。

【S.G君の報告】
リーダー養成講座に、今回は「山本ひとみ」さんに来ていただきました。山本さんは普段、四年生大学では、ブランディングやマーケティングを、短大ではファッションについて教えていらっしゃいます。現在、○○歳だそうですが、実年齢より10歳ほど若く見え、とても明るい方でした。取材中もこちらを気づかってくださり話しをされていました。また、講義中は身振り、手振りを交えながら笑顔で話されていたのでとてもわかりやすかったです。
 今回、山本さんにはプレゼンテーションについてご教授いただきました。山本さんは、元々、書く、喋るということが苦手だったそうです。しかし、社会人になってからプレゼンをして一度、直接に「いいね」と言ってもらい、それが採用され、そこからうれしいと思い、またやってみるという繰り返しでプレゼンの能力が上がっていったそうです。プレゼンは、相手のニーズ(求めているもの)を前もってつかんでおくことが大事でそれによって、相手に応えることができます。つまり、相手をこちらに引き込んで話すことができるということです。どうしても相手の興味がわからない場合は対象の人物の周辺の人に聞いた方がいいようです。
 僕たちは、自己紹介をしましたが、相手を引き込む話し方がとても良かったと言っていただきました。しかし、恥ずかしがって言っていたりしたので、そこを改善すればカッコ良くなるとも言っていらっしゃいました。これは、公私の切り替えで自分がシマると周りもシマる。つまり、自分が変れば周りも変るということです。
 プレゼン能力がいかに必要かまた、どのようにすれば改善されるのか学べ、とても良い講義でした。今回は来ていただきありがとうございました。

** 京都府高等学校ロボット大会に向けて **

 来る9月15日(土)に京都府立工業高等学校で京都府高等学校ロボット大会が開催されます。本大会は、11月10日(土)・11日(日)に岡山県で行われる第20回全国高等学校ロボット競技大会の出場権を得る大会でもあります。洛陽工業高校からは機械コース2台がエントリーしています。課題研究の授業で今週末に迫った大会に向けて競技の練習、調整を行っています。

  第20回全国高等学校ロボット競技大会

 全国大会ポスター

 京都府高等学校ロボット大会ポスター
画像1画像2

*月下美人*

図書館で育てていた月下美人が花を咲かせました。

月下美人
画像1画像2

** 唐橋一斉清掃 **

 9月9日(日)、唐橋地区一斉清掃が西寺公園をベースに行われました。洛陽工業高校からは、環境委員、バレーボール部員、生徒有志、教職員など約30名が参加しました。午前9時から約1時間、学校周辺や通学路を中心に残暑がまだまだ厳しい中、清掃活動を行いました。参加してくれた生徒諸君、お疲れ様でした。

 ところで、洛陽工業高校は、日々の環境、美化の取組みが評価されてKES環境マネジメントの認証を受けています。また、今年は、これらの活動をまとめて「eco-1グランプリ」にエントリーする予定にしています。

 KES環境マネジメント

画像1
画像2

ミニ科学の祭典にロケットで参加

9月8日(土)、朱雀中学校で行われました、校区の小学生対象の「ミニ科学の祭典」に高校代表で参加いたしました。
体育館のブースでは手回し発電機の体験を通して、電気の仕組みを鈴木直人先生が熱心に解説してくれました。(写真左下)
グラウンド特設会場では、火薬ロケットの打ち上げ体験を通して、ロケットの原理や仕組みについて有本先生をはじめスタッフが解説と実演を行いました。3回のデモの最後を飾って、身長よりも高い2m級の機体を打ち上げる予定でしたが(写真中)、風が強くて断念し、小型で行いました(写真右下)。風がやむのを待って、打ち上げ大成功。約100m上空でカプセルが分離し、パラシュートも開き、校舎の屋上に着地いたしました。
これを読んで、電気や宇宙やロケットに興味を持ったお友達は、この本校のHPを定期的にチェックして、公開講座やイベントに参加してください。
画像1画像2画像3

土曜授業再開

土曜授業(数学、国語各2時間)+英語補習が本日9月8日(土)から再開です。
やることと同時に、目標(具体的な数値とキャリア意識)を明確にすることが肝心です。(教える方も)
1年生も「プレ・ハイパーステージ(2年生からハイパーステージを希望する者)」土曜講座としてまず英語から始まりました。
初年度の昨年は7名でスタート。今年の1年生は今のところ12名。次年度はその倍の25名程度の希望者を期待しています。
画像1画像2

*** ケータイ教室 ***

 本日9月6日(木)に、1年生対象のケータイ教室をKDDIより講師をお招きして
実施しました。
 近年、スマートフォンの普及やFacebookなどのソーシャルネットワークサービスの拡大など、携帯電話やインターネットを取り巻く環境は急速に変化し、より高度化、多様化してきています。このような状況下、ネットコミュニケーションのトラブルや高校生が犯罪やトラブルに巻き込まれる事象が起こり社会問題となっています。本日は、携帯電話やインターネットを利用する上での遵法精神、マナーやルール、トラブルに巻き込まれないための留意点などお話しいただきました。
 今回のケータイ教室の受講が、ネット社会についてさらに真剣に考えるきっかけとなってもらえればと思います。
画像1画像2

PTA研修『日に新た館』見学ご案内(再)

来る10月13日(土)PTA研修会として、滋賀県蒲生郡にある『日に新た館』見学を予定しています。(7月のPTA機関紙『洛陽』で案内済)申込の締切が9月7日(金)となっています。ご希望の方は本校教頭または事務長までご連絡ください。

 申込方法 FAX 075-682-5668 で申し込みください。
 (PTA機関紙の最後のページをご利用ください)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 合格者登校日(9:00)
3/26 新2年生教科書販売(10:00〜13:00)

学校だより

京都新聞記事

お知らせ

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp