京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:21
総数:311907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 理科 最後の単元

画像1
画像2
画像3
年度末,最後の1週間に入りました。
各教科,最後の単元が終わろうとしています。

写真は理科の最終単元「ふりこの動き」の様子です。

ふりこが一往復する時間は何によって変化するのでしょう???
子どもたちはちゃんと理解していますでしょうか???

残りわずか・・

画像1画像2
今年度も残りわずかとなりました。
運動場で遊べる休み時間もあと少しですが、子どもたちは今日も元気いっぱい遊んでいます。
ケガをして保健室に来る子もいますが、元気な証ですね。
大きなケガなく卒業式、修了式、春休みを迎えてもらいたいです。

ダンス部 お別れ発表会

ダンス部の発表会がありました。

一年間がんばってきた成果をどの学年も発表することができました。

たくさんの保護者や地域の方に見ていただき,子ども達も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

3年 昔の道具体験2

洗濯板の体験に引き続き,今回は七輪体験をしました。
七輪も子どもたちは見たこともなく,実際に持ってみると「けっこう思いねんな。」とつぶやいていました。
七輪に紙や木をセットし,マッチで火をつけました。子どもたちは,燃えている火に大興奮。安全に気をつけ,うちわであおぎ炭に火がつくように必死になっていました。
苦労してようやく炭に火が付き,いよいよおもちを焼きました。
こんがりおいしそうに焼けたおもちを嬉しそうに食べていました。
とても貴重で楽しい体験ができました。
画像1
画像2

ソフトテニス部『お別れ試合』

画像1画像2画像3
 ソフトテニス部でも,6年生のお別れ試合をしました。
校長先生をはじめ,6年の担任の先生や多くの先生方に
参加していただきました。
 6年生は,校長先生ペアと担任の先生ペアと対戦しました。
短い時間でしたが,思い出に残る試合になったと思います。

将棋クラブ 最終活動

画像1画像2
 1年間活動してきた「将棋クラブ」の活動も最終日になりました。
4年生,5年生,6年生がそれぞれに最後の対局に臨みました。
 来年も,将棋クラブで活動したいと言ってくれた子どもたちもいました。
来年もしっかりと活動してほしいと思います。

3年 昔の道具体験1

画像1
画像2
社会科で学習した,昔の道具を使ってタオルを洗いました。
洗濯板を見たこともないという児童がたくさんいました。
寒い中,中庭で行いました。はじめは,水の冷たさにめげてしまいそうになっていましたが,タオルをゴシゴシと洗っているうちに「なんか温かくなってきた。」と子どもたちは言っていました。
洗濯板を使い終わって,子どもたちに感想を聞くと,
「タオル一枚洗うのに腕が疲れた。昔はとても大変だったんだなと思った。」
「昔の人はすごいと思った。」
「腕が疲れたけど,汚れているところをしっかりと洗えるのでよかった。」
など感じたことをたくさん述べていました。

5年 卒業式に向けて『合同音楽』

画像1画像2
 6年生を送る会が終わり,卒業式で歌う合唱曲の練習に
入りました。1回目から,しっかりと声を出し,歌うこと
ができました。
 音楽のスクールサポータの先生からアドバイスを受ける
とさらに歌声はきれいになっていきます。
 卒業式では,きれいなハーモニーを響かせることができ
るように練習していきます。

6年生を送る会

 3月6日,池田小学校児童会主催の6年生を送る会がありました。4組・5組にも,卒業する6年生が一人います。「中学校行っても,お互いに友だちでいようね」「最後にみんなでひとつのことに取り組んだ,思い出をつくろうね」,そんな願いを込めて,全員で「きみをのせて」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1

図工クラブ

画像1画像2画像3
 今年度最後のクラブ活動がありました。
図工クラブでは、今年度は切り絵やペーパークラフトに挑戦。
難しいものもありましたが、最後まで諦めずに取り組み、素敵な作品が出来ました。
これまで作った作品を大切に、次の作品作りにいかして欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp