京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:118
総数:326115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 算数科「展開図」★

「立方体と直方体」の単元の中に展開図をかく学習内容があります。
今回は、立方体の展開図に挑戦しました。
どの展開図なら立方体に組み立てられるか頭の中で想像しながらかきました。
大きな展開図をかいている人、小さな展開図をかいている人、たくさんの種類に挑戦している人・・・みんな頭の中で展開させた立方体を想像しながらかきました!!
画像1画像2画像3

★4年 算数「立方体と直方体」★

画像1
直方体の面と辺にはどのような関係があるのかを調べています。
前期に習った「平行」「垂直」を思い出しながら、
班で話し合って関係を見つけ出しました。
教科書をヒントにしながら、実物を使って話し合いました。

★4年 6年生を送る会に向けて 2★

画像1画像2
6年生に感謝の気持ちを伝えるために
みんなでアイディアを出し合って準備を進めています。
この時間も、6年生がよろこんでくれるように
みんなで話し合って活動を進めました。
何をしているかは・・・まだ秘密です☆

★4年 6年生を送る会に向けて 1★

画像1
6年生と過ごせる時間も後わずか・・・
いろいろお世話になったことを思い出しながら
6年生を送る会に向けて準備をしています。
4年生からはリコーダー演奏を送ろうと計画しています。
そのために、一生懸命練習をしています。
きれいな音色で演奏できるといいですね。

みんなできめよう

画像1画像2
国語では,お楽しみ会に向けて話し合いを始めました。司会を決めて,出し物の中身を考えます。いい会にしようね。

飼育員会 カルタ大会

中間休みに飼育委員が開いてくれました。1組と2組で大型カルタを取り合いました。中には勝負にこだわり熱くなる場面も。でも,みんな楽しそうでした。
画像1画像2画像3

やさいはかせになりたいな。

画像1
 「食に関する指導」でやさいについて,いろいろなことを教えてもらいました。野菜には花をたべるもの,みをたべるもの,はをたべるもの,ねをたべるものがあるということがわかりました。やさいを食べないと風邪をひきやすくなるので,苦手なやさいもがんばって食べようと思いました。やさいの中には,ビタミンA・B・Cがたくさん含まれていることもわかりました。やさいには,しょくもつせんいもたくさんあります。
 今日の学習でやさいとなかよしになりました。もっともっと調べて,『やさいはかせ』になりたいと思います。


今年度最後の参観日

画像1
画像2
画像3
授業は生活科で,「わたしものがたり」はっぴょう会でした。みんなで交流した後,全体で発表も行いました。これまでの成長をペープサートや絵巻物,作文,紙芝居で伝えました。これからはまとめに入ります。

図工展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた図工展を鑑賞しに行きました。気付いたことや思ったことを鑑賞カードに一生けんめい記入します。特に上級生の作品には「すごいなあ…。」と感心していました。

運動場改修工事

画像1画像2
運動場改修工事が進んでいます。
今のところ,予定通り3月中旬ごろに完成予定です,
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp