京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:89
総数:326735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 はねこ踊り パート3 2012/5/28★

今日もとても暑い一日でした。
今まで体育館で練習していた「はねこ踊り」でしたが、
いよいよ外での練習を開始しました。
体育館とはまた違ってとまどう子どもたちもいましたが、
それぞれが自分の動きに自信を持って取り組んでいってほしいと思います。

みんなの踊りがそろえば本当にきれいな演技になります。
後4日!!気合を入れて頑張ろう!!
画像1

さくら さくら2

画像1
今週末の運動会へ向けて,毎日子どもたちはがんばっています。
4月末より書き始めた図工の「さくら さくら」も
そろそろ大詰めです。色付けも上手にできていますよ。

食に関する指導

画像1画像2
今日は栄養教諭・神殿先生に食に関する指導を受けました。いろいろな野菜の名前を知った後,好きな野菜・苦手な野菜調べをしました。続きは次の授業で。そのあと,ランチルームで楽しく給食をいただきました。

ぜん校ダンス

画像1
 今日から運動会の全校ダンスの練習が始まりました。
ぴょんぴょん飛び跳ねてとても楽しそうです。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1画像2
ピーマン,なす,オクラ,トマト,きゅうり…。生活科で苗を植えました。「たくさんとれるといいな…。」みんな収穫に向けて大きな期待を寄せていました。

★4年 はねこ踊りパート2 2012/5/24★

画像1
1・2時間目の全校練習では、
行進・全校ダンス・綱引きの練習を行いました。
とても暑い中、いろいろな確認をしました。

引き続き、3時間目にははねこ踊りの練習をしました。
動きだけではなく、隊形移動の確認も何度も行いました。
練習するたび動きがそろってくるので、本番が楽しみになってきました。

★4年 はねこ踊り 中盤です★2012/5/23

画像1
暑い日が続く中、
3年生と4年生も運動会の練習に取り組んでいます。
今年の演技は「はねこ踊り」です。
はねこ踊りは宮城県に伝わる踊りです。
リズムをつかんだり、動きを覚えたりするのは難しいですが、
日々の練習で確実に上達している姿が見られます。

本番、全員の気持ちを一つにして踊りたいと思います。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1画像2
 自分たちの選んだやさいを,心をこめて植えました★
おおきくなあれ!!

金環日食

画像1画像2
今朝は納所でも金環日食がきれいに見られました。
家で見てきた子どもたちも多くいたようでしたが,
学校でも撮影したVTRを子どもと一緒に見ました。
なんだか,ロマンチックな感じです。
算数のコース別の学習が始まりました。
それぞれのコースで子どもたちはがんばっています。

大きな紙で

画像1画像2
 図工の時間に大きな紙で楽しく遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp