京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:11
総数:238336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

科学センターに行きました<2>

画像1画像2画像3
その後、チョウの家に行って珍しい沖縄のチョウチョを見たり、
磁石や音、体のしくみなど、いろいろな科学遊びを楽しみました。

「科学センターって、たのしいなぁ!」
子どもたちの目は、ずっとキラキラしていました。
いろいろな発見や気付きがあり、友達や先生にたくさん話していました。

最後のお楽しみは、プラネタリウム。
京都の夜空を実際に見上げ、星座をたくさん見たり
宇宙旅行に行ったりしました。
実際に星が迫ってくるようなプラネタリウムに何度も歓声が上がりました。

科学センターに行きました<1>

年長組は、毎年行っている科学センターの遠足に行ってきました。

入口で出迎えてくれた恐竜が
「ガオー!」
っと吠えて、子どもたちはびっくり。
でも、じっと耳を澄まして恐竜の声を聞いていました。
「あれ、人、入ってへんで」
「絶対本物や」
と、遠巻きに眺めている子どももいました。

去年から始まった実験コーナーが、子どもたちは大好き!
今年は光と影、色などの実験をしてくださいました。
「影は黒だよね。この影に、恐竜のガオくんが色をつけたいんだ…」
と、科学センターのお兄さんが話をしてくださる様子を、真剣に眺め、
影に色がついた時は
「おぉぉ〜っ!!!」
と、拍手喝采の子どもたち。
とっても楽しかったようです。
そして、光には色々な色があることも教えてもらい、
虹色の光が見える、素敵なお土産までもらいました。

この光の実験に、子どもたちは(そして先生も)とっても感動してしまいました。
画像1
画像2
画像3

比叡山ハイキング(おやじの会)

画像1画像2画像3
昨日おやじの会主催で比叡山にハイキングに行きました。

ケーブルカーに乗って7合目まで行きました。そこで幼稚園のほうを見おろすとピカッと光りました。実は先生が幼稚園から鏡を照らしていたのです。「見えた!」と声を上げたり,「どこ?」と街中から幼稚園の場所を探したりしました。

その後,山道を歩いて元スキー場に着きました。すすきの穂が風に揺れ,スズムシやコオロギなどの鳴き声も聞こえます。草原を転がったり,そりあそびをしたりしてお家の人と一緒に楽しみました。

お昼になり,お弁当を広げ,涼しい山の上で美味しくいただきました。お母さんたちが朝早くから用意してくださったお弁当の味は格別で子どもたちは見んな笑顔でした。

総勢72名,25家族でいっぱい楽しんできました。幼稚園の子どもたちはまた秋にみんなで遊びに来ましょうね。

8月生まれのお誕生会

今日は8月生まれの子どもたちのお誕生会をしました。

夏休みの間に一つ大きくなった子どもたち。お誕生日おめでとう!!

みんなから♪お祝いのケーキにはろうそく何本たてるの♪と歌ってもらい,恥ずかしそうに「10本」「1本」「5本」・・・と応えていました。全クラスの子どもたちの前で一人で立って応えていくことは勇気がいります。でもみんな一つ大きくなったせいか,がんばって声を出すことができました。

その後,蝉取りや海に行った夏休みを思い出しながらみんなで歌を歌って楽しみました。

大勢の友達に祝ってもらってよかったね。これからも友達や先生と一緒に楽しく遊びましょうね。
画像1画像2

大きくなったね

今日は発育測定をしました。プールに入る前に身長,体重を計ります。。「僕は何センチになった?」「靴も小さくなったし,大きくなったと思う」など数値を教えてもらうのを期待して待っていました。夏休みの間に背も高くなり,体重も増えたようです。にっこりして測定器からおりてきます。

また,園庭では昨日の雨でやわらかくなった地面の土を集めて“セメントやさん”をはじめました。友達の発想を受けて土をシャカシャカ混ぜて楽しんでいます。年少児も少しずつ気の合う友達と一緒に思いを共有して楽しむ姿も見られるようになってきました。

これからもいろいろな遊びを通して体も心もおおきくなあれ!!


画像1画像2

2学期が始まりました

今日から2学期です。子どもたちは朝から元気に挨拶をして笑顔で登園してきました。中には長い夏休みを家で過ごし,ちょっぴりお母さんと離れるのが寂しい子どももいました。でも友達に出会うと気持ちも変わり,元のように打ち解けていきました。

始業式の後,プールで遊びました。園庭でも保育室でもまだまだ遊びたかった子どもたちでしたが,今日は降園時刻になりました。明日からいっぱい遊びましょうね。

お家の人たちの送り迎えも始まりました。まだまだ暑い中,大変だと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp