京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:12
総数:252418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで行います。(土日除く)幼稚園の見学や説明も随時行っていますので、ぜひ、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。(長期休暇中も含む)                電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

3月4日 お茶をいただきました

 3月4日,年長児たちは住吉会館へお茶をいただきにいきました。
 地域女性会の方々にお世話になり,お辞儀の仕方や歩き方,お茶やお菓子のいただきかたなど丁寧に教えていただきました。
 「お先です」「お手前ちょうだいします」などお茶をいただくことに感謝し,美味しくいただきました。季節の和菓子を見て「これは何の花?」とお茶の先生に聞いたり,お茶碗を見たり,「美味しい!」とつぶやいたりしていました。
 お茶の雰囲気を感じながら,おもてなしの心,思いやりの心を直接触れることができたのではないかと思います。日本の伝統文化に触れることができた貴重な体験をさせていただきました。
 地域女性会の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつりのつどい

画像1画像2画像3
今日から3月です。日に日に暖かくなってきて,春はすぐそこまできていますね。

今日は『ひなまつりのつどい』がありました。
みんなで『うれしい ひなまつり』の歌をうたった後,園長先生からお雛様の由来やお話を聞きました。それぞれの人形に名前があることや,お仕事があることを知りました。

その後,自分で作った角箱にひなあられを入れてもらい,みんなでいただきました。

子どもたちは一人一人楽しんで作ったお雛様を持って帰りました。
3月3日の『ひなまつり』にはお家で飾ってくださいね。

3月 未就園児 うさぎ組

 一歩ずつ,春の足音が近づいてきましたね。
暖かい幼稚園のお庭で,元気いっぱい遊びましょう!!
小さいお友だち,伏見住吉幼稚園に遊びにきてね!!
園庭開放もしていますよ!!
画像1

おひなさま

画像1
今日はとても暖かい1日でした。
明日から,いよいよ3月です。
すぐにおひな祭りがやってきます。
子どもたちは自分だけのおひなさまをつくりました。
和紙で体をつくったり,顔をかいたり,学年によって様々です。
とても思いのこもったかわいいおひなさまができました。

明日はひなまつりのつどいがあります。
楽しみに来て下さいね。

お誕生日おめでとう

画像1
 今日は2月生まれの誕生会です。暦のうえで,2月は一年のなかで一番日数が少ない月です。そんななか生まれてきた子どもたちを今日は幼稚園のみんなでお祝いしました。
 大型絵本のお話も聞きましたね。動物が出てくるお話で,みんなとても楽しんで聞いていました。3月は遠足で動物園にも行くので,今度は本物の動物に会えることができます!楽しみにしていてくださいね。

 2月生まれの友達,お誕生日おめでとう!!

新入園児半日入園!

画像1画像2画像3
平成25年度の新入園児の半日入園がありました。

年少児・年中児は生活発表会で歌った曲をうたいました。
年少児はちょっとお兄さんお姉さんになった気分で手遊びを教えてあげていました。

年長児は歌をうたった後,合奏をしました。今日の楽器は自分で選びました。
生活発表会の時と同じ子どももいますが,違う楽器に挑戦している子どももいました。

未就園の友達に見てもらうことで自分たちが大きくなったことを感じたり,生活発表会を経験したことで自信がもてるようになったようです。

サンガつながり隊サッカー教室!

画像1画像2画像3
サンガつながり隊の方を招いて,年長児と年中児がサッカー教室をしました。

最初はウォーミングアップ!元気に歩いたり,スキップをしたり,スキップも後ろ向きだったり,方向を変えながら進むのでちょっと難しかったのですが,子どもたちはニコニコ楽しんでいました。

そしていよいよボールを使っての遊びです。友達と手をつなぎ二人でボールを蹴って進んだり,ボールを足で挟み障害物を跳んだり,と初めてすることに子どもたちは歓声を上げたりと興味津々なようでした。

あっという間の楽しい一時間でした。サッカーに興味をもち将来のサムライ&なでしこがこの中から出るかもしれませんね!・・・なんてね・・でもサッカーだけでなく,幼児期に全身を動かして運動することをたくさん経験すること,そしてその楽しさや喜びを味わうことがとても大切であるということを教えていただきました。

サンガつながり隊の皆様,ありがとうございました。

生活発表会 パート2

画像1
子どもたちは,お話の世界を楽しみ,色々な表現をしています。

写真
上:げきあそび 「わんぱくだんのたからじま」より 5歳児
下:げきあそび 「くすのきだんち」より      5歳児

画像2

生活発表会

画像1
 今日は生活発表会。発表する遊戯室には,たくさんのお客様でいっぱいでした。

 お家の方に見てもらうことが嬉しかったり,恥ずかしかったり,少し緊張したり…子どもたちの姿は様々ですが,どの子ども一人ひとりがとても輝いていて,本当に素敵でした。

 保護者の皆様には,温かく見守っていただき,様々な面でご協力いただき,本当にありがとうございました。

 写真は子どもたちの輝いている姿の一部です!
 上:ごっこあそび 「おにの子 あかたろうのほん」より 3歳児
 下:げきあそび  「10ぴきのかえる」より     4歳児
画像2

明日は いよいよ生活発表会 パート2

画像1画像2
 写真は子どもたちがつくって大切にしているものです。明日の生活発表会にも出てきますよ。楽しみにしていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp