京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:102
総数:486162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

リレーあそび【2年生 体育】

画像1
画像2
リレーあそびでは,直線やコーナーの走り方を工夫したり,バトンの受け渡しが上手にできる様に練習しています。また,一生懸命する中で,勝ち負けにこだわるのも大切ですが,最後は仲良く終わることを心がけています。みんなが,早く走れる様になって,運動会で活躍できるといいですね。

ひさしぶりのもぐもぐルーム【2年生】

画像1
画像2
ひさしぶりの,もぐもぐルームで給食を食べました。いつもは,給食当番に配ってもらいますが,もぐもぐルームでは,自分でトレーにご飯やおかずを入れていきます。いつもとは違う雰囲気で楽しく食べることができました。

手洗いチェッカー

3日、保健委員会の子ども達は、山科保健所からお借りした「手洗いチェッカー」という器械を使って手洗い調べをしました。特別なローションを塗った後、いつもと同じ手洗いをして、このチェッカーに手をかざすと、洗い残しが青く光って見えるというしかけです。子ども達は指の先、手首、親指の付け根など、自分のみがき残しを確認していました。保健室の前にこの手洗い調べの結果を貼り出しています。自由参観日に是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

体育 「とびくらべ」 【1年生】

体育の時間に「とびくらべ」という学習をしています。

今日が一番初めで,「じゃんけんとびくらべ」をしました。
パーで勝ったら「パイナツプル」というやつです。

じゃんけんで勝つことももちろん大事ですが,大股で進むのもポイントですね。

画像1
画像2
画像3

係活動 〜若狭に向けて〜 5年

夏休み明け,いよいよ若狭へ向けての活動が本格化し始めました。
班長,生活,保健,活動の4つの係に分かれて,若狭への準備を行います。

 写真は生活係の活動からです。
その日の活動が一目でわかるように,模造紙に大きく書きました。
画像1
画像2

選書会がありました

画像1
3年生の選書会の様子です。
図書室に増やしてもらう本を真剣に選んでいました。
中には座り込んで読む子や,字数の多い難しい本を選ぶ子もいて,
3年生になった成長を感じました。
画像2

学年集会をしました☆

画像1
画像2
夏休み明け最初の学年集会の様子です。

転校生が来て,3年生の子どもが2名増えました♪
みんなで名前を覚えて早く友だちになりたいですね。


長かった!?夏休みも終わりました

画像1
いよいよ夏休みが終わり,学校が始まりました。
学校のリズムを取り戻すのが大変かと心配していましたが,
集会ではきちんと話を聞いて,良い態度で頑張っていました!

発育測定がありました! 【1年生】

夏休みが明け,発育測定がありました。

発育測定の前に保健指導がありました。
クイズ形式で怪我をした時や鼻血が出た時の対処の仕方などを教えてもらいました。
みんなしっかりと話を聞いていました。

その後の発育測定。夏を過ぎて,大きく成長していました。
画像1
画像2
画像3

発育測定

 夏休みが終わり、子ども達はぐんぐん背が伸び一段と大きくなりました。運動会を控えて、これから体育学習にも熱がはいります。
 子ども達は発育測定前に「心とからだの主人公はきみだ」をベースにした自分で出来る「ケガの処置」について学習しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp