京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:30
総数:238009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

比叡山へ

画像1画像2画像3
今日は雨で延期をしていた園外保育,比叡山に出かけました。

叡山電車やケーブルカー,ロープウェーに乗って頂上まで行きました。ケーブルカーの駅の様子やロープウェーの仕組みなど不思議に思って見ている子どももいました。あっという間の乗車時間でしたが,車窓から見る景色とともに楽しんでいました。

比叡山は明徳幼稚園の園歌にも出てきます。元スキー場のところで「みんなは今比叡山の上に立っているのよ」と話すといつも見上げている山をイメージしながら「えーっ?!」と驚いていました。また,「飛行機が近い」,「雲が動いていく」など山の上ならではの景色を楽しみました。

最後にケーブルカーの駅付近で眼下に広がる街中から明徳幼稚園を見つけました。そしてあらかじめ保護者の方にお願いをしていた鏡による光の交信をしました。幼稚園で留守番をしていた園長先生も鏡をかざしていました。子どもたちはピカッと光ったのを発見して「あっ!光った。」と大喜びです。しばらくして光が見えなくなると「えんちょうせんせー」と叫びます。「一緒に言ったら聞こえるかもしれない」と友達の「せーの」に合わせて「えんちょうせんせー」と大声で呼びかけました。そしてまた光を見ると大喜び。それを何度も繰り返します。「ぼくのお母さんは公園からやるって言ったはったし,あれや」という子どももいました。光を見ながらの交信,なんともかわいらしく,子どもたちが思いをつなげようとしている姿に感動しました。お家の人たち,ご協力いただき,ありがとうございました。太陽の光,そして鏡の力を感じた園外保育でした。

今回は電車の時間の都合があり,集合,解散場所を洛北中学校にお世話になりました。ありがとうございました。

ひよこ組・たまご組のおともだち

画像1
未就園児のひよこ組・たまご組のおともだち。少し寒くなったけれど,園庭で三輪車に乗ったり,砂で遊んだり,お兄さんやお姉さんと一緒に踊ったり,かけっこしたりして楽しんでいるね。

11月も明徳幼稚園に遊びに来てくださいね。うさぎさんもにわとりさんも待ってるよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp