京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:34
総数:587080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

あと5日

卒業まであと6日と迫った今日は,音楽室で歌の合同練習を行いました。

卒業式当日にピアノ弾いて下さる先生も来て下さり,本番さながらの歌練習となりました。

明日を入れて,卒業まであと5日です。
画像1
画像2
画像3

ビオトープの園芸作業日への参加,ありがとうございました!

 四季折々に時期にあった作業をしていただきありがとうございました。今回が,今年度最後でした。冬芽が春に向けての準備を終えていました。今日は,本当に春がそこまで来ていることを感じさせてくれました。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会」に向けての練習!

 3年生が「6年生を送る会」に向けての練習をしていました。この写真には,あえて載せていませんが,サプライズの趣向があります。曲と衣装が関係しています。わざとその衣装は写していませんから,明日お楽しみに!
画像1
画像2

給食室から「卒業するみんなへ」。

 給食室の壁面を使って,給食調理員さんからメッセージが新しく掲示されています。シンプルで暖かい言葉がみんなに呼び掛けています。
画像1
画像2

四錦オリンピック〜高学年〜!

 運動委員会主催の「四錦オリンピック」も最後の回となりました。いよいよ高学年です。自分たちができることをずっと待っていたようです。時間が少なめでも回転速くでき,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

しきん3月号・コミュニティースクール63号アップしました

遅くなりましたが。学校だより「しきん3月号」とコミュニティ−スクール3月をアップしました。右の欄です。どうぞご覧ください。

東日本大震災から2年

朝,今日は何の日か知っている?と子どもたちに聞くと,すぐに「東日本大震災」と答えが返ってきました。

また地震が起こった時間についても,子どもたちは覚えていました。

5時間目の終わりのチャイムとともに,子どもたちは立って黙祷を捧げました。自然と手を合わせる子がいたのが印象的でした。


画像1

決して,同じ轍は…

 5校時終了後,全校で東日本大震災の犠牲者の方々に黙禱を捧げました。

画像1
画像2

春を待つビオトープ 1

 今日は日が射すとぽかぽか暖かいいい天気です。春を待つビオトープの今日の様子をお伝えします。

 春を呼ぶ花スイセンがずいぶん長く咲いています。まだまだ咲き続けそうな勢いです。黄色いスイセンもきれいに開きました。

画像1
画像2
画像3

春を待つビオトープ 2

 冬枯れた色,一色だった池の周りに緑が増えてきました。春がもう間近に迫っています。

 池に時々,アオサギが飛んできます。餌を取りに来ているようですが,アオサギはザリガニもメダカも餌にするようで,ちょっと困ったなあという感じです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp