京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:37
総数:587077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

真剣さをうれしく思います

 13日,6年生の卒業式の練習を見に行きました。どの子も真剣に取り組んでいる姿に安心しました。修正点はまだまだありますが,真剣さがうれしかったです。ほめる言葉が自然に出ました。

画像1
画像2
画像3

3月13日ポカポカ暖かい朝 3

 寒さが緩んでくると,子どもたちの動きが活発になってきます。運動場に出て遊ぶ子が増えてきて歓声が響き渡ると,学校は活気に満ちてきます。

 *昨日アップする時間がなくて,14日のアップになりました。今日はまた昨日とは打って変わって,とても寒い日になっています。昨日は半袖で登校する子が何人かいたのですが,さすがに今日はそういうわけにはいきません。体調管理が難しい時期ですね。

画像1
画像2
画像3

3月13日ポカポカ暖かい朝 2

 これだけ気温が上がってくると,もう鉄製の遊具も冷たくありません。

画像1
画像2
画像3

3月13日ポカポカ暖かい朝 1

 13日の朝は寒さが緩んでたくさんの子が外遊びを楽しみました。

 写真はビオトープの池の生き物に興味津津の子どもたちと月澤文庫の前で読書に熱中する子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

四錦校での最後の剣鉾 その1

6年生は,今日が四錦校での最後の剣鉾です。

なぜ「四錦校での」かというと,子ども曰く「中学でも剣鉾します。」だそうです!!

残念ながら雨天のため体育館での活動ではありましたが,一回一回丁寧に剣鉾をさしていました。

画像1
画像2
画像3

四錦校での最後の剣鉾 その2

剣鉾の活動が始まると,いつも学校に鈴(りん)のなんとも言えないきれいな音が響き渡ります。そんな剣鉾を見ていた3年生が,活動の見学に来ました。剣鉾も上手にさしています。一生懸命なので写真ではとらえきれません(写真1枚目)。

写真2枚目と3枚目は,最後の挨拶と片づけをする6年生です。
画像1
画像2
画像3

陸上部最後の活動

陸上部も最後の部活動でした。

生憎の天候のため,体育館でドッジボール大会となりました。

もちろん6年生VS先生です。

先生と対戦する前に,6年生VS4年生・5年生がありましたが,6年生の圧勝でした。
6年生強い!


画像1
画像2
画像3

6年生を気持ちよく送るために

6年生を送る会の会場準備を,たくさんの5年生が手伝ってくれました。


画像1
画像2
画像3

剣鉾の指導の皆さんに感謝状をお渡ししました。

 剣鉾保存会のボランティアの皆さんに校長先生から感謝状をお渡ししました。保存会の皆さんには,毎週の練習と大きな行事に際しては色々と準備をしていただき,子どもたちが持っている力を,十分に発揮できました。
画像1
画像2
画像3

部活動「剣鉾」の活動が最後でした。

 今年度の部活動「剣鉾」の活動も今日が最終でした。三年生は,四月から始めて一年間の間に,大変上手になりました。四年生・五年生は,来年度も継続して頑張ってほしいです。六年生は,卒業しても行事の時には参加してほしいと思います。来年度も続けたいという児童が多くいて心強いです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp