京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:91
総数:561262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

オリジナルカレンダーが完成!

画像1
画像2
画像3
1年生になって,コンピュータの電源の入れ方や切り方,マウスの使い方などを学習しました。最初は,慣れない手つきだった子も,だんだん上手に使えるようになり,今日はいよいよ最後のコンピュータの学習です。コンピュータを使って描いた絵をオリジナルカレンダーに仕上げました。ICT支援員の宮崎先生に教えてもらいながら,どの子もステキなカレンダーを完成させました。今週中におうちに持ち帰ります。また,おうちで飾ってあげてください。

京都マラソンの日

 3月10日(日),京都マラソンの日です。四錦の前の東一条通りがコースになっているため1万何千人というたくさんのランナーが駆け抜けて行きます。

 朝の暖かさに比べると,昼ごろの寒さはじっと立っていられないくらいでした。冷たい風がランナーたちをより過酷な状況に追い込んでいったようです。脚を痛めるランナーもかなりいたように見受けました。

画像1
画像2
画像3

京大博物館でクイズラリーに挑戦しよう

京都大学総合博物館で、子どもたちがクイズに挑戦しました。4つのグループに分かれて、とても難しい問題の答えを調べていました。大人でも難しい問題に、子どもたちは説明のパネルや図をヒントに答えていました。
画像1
画像2
画像3

京大博物館でクイズラリーに挑戦しよう2

 最後はみんなで答え合わせ。答えが合っていると、ちょっと自慢げな顔の子どもたちもいました。お土産に三葉虫の消しゴムをもらって、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

2階のトイレの水道工事

画像1
9日(土)の午前に本館の2階の女子トイレの水道管の水漏れの工事がありました。
鉄管は錆びるので、ビニール管にかえていただきました。
その間、本館は水道が使えませんでした。
地域委員のみなさん、ご迷惑をおかけしました。(委員会が開かれていました)

画像2

世界の和輪話 〜コンゴ共和国〜

 9日(土)は午前・午後と取組が続きます。
 午後は「世界の和輪話」です。今回はコンゴ共和国です。お話をしてくださるのは、バサボセさんでコンゴでゴリラとチンパンジーの研究をされている方です。コンゴのゴリラの自然環境を守るお仕事をされています。研究で京大に来られたそうです。
 コンゴのいろいろなお話がきけました。

画像1
画像2
画像3

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その1

 9日(土)のサタデースクールは、京都大学総合博物館でクイズラリーを楽しみました。子ども28人、大人13人の参加がありました。
 入口で集合して、2階のセミナー室へ行きました。そして、クイズラリーの説明を聞きました。
 4つのグループに分かれて博物館のお姉さんといっしょに出発です。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その2

画像1
画像2
画像3
 グループごとにクイズをする順番が違います。問題を読んで、答えを探します。展示物や解説をよく見ないとなかなかわかりません。難しい問題ですが、よくがんばっています。

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その3

画像1
画像2
画像3
クイズに答えるという目的があるので、展示を見る視点が違ってきます。細かいところまでくまなく探しているようです。お家の方も一緒に廻ってもらって、助けてもらっているようです。

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その4

画像1
画像2
画像3
グループごとに廻り終わると、もとのセミナー室に戻ります。
ここで答え合わせと、クイズラリーをしてみた感想を話します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp