京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up69
昨日:101
総数:561237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生を送る会 その2

6年生も,下級生にこれまでの感謝の気持ちと,これからの四錦校をまかせるぞという思いを伝えました。

バトンを託すことができたと思います。

最後は全校児童による花道を通って退場しました。子どもたちは,恥ずかしそうでしたが,とっても嬉しそうな顔をして出てきました。
画像1
画像2
画像3

最後は,会場にいるみんなで花道を作って六年生をお祝いしました。

 一年生から五年生の在校生で花道を作りました。そうすると,会場の保護者の皆さんも引き続いて花道を作ってくださいました。六年生を全員でお祝いする会にふさわしい締めくくりだったと思います。
画像1
画像2
画像3

キラキラの「あしたは はれる」

 運動会で使ったキラキラを今回も活用しました。今日の曲は6年生に向けて、エールを送る曲です。本番は練習の時よりも声が出て、動きも良かったです。6年生もきっと喜んでくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

大好きな6年生に 思いを込めて

 今日は「6年生を送る会」がありました。
小学校の思い出と言えば「給食」です(?)。3年生は,「給食」をテーマに出し物を構成しました。

 入場には,いつもお昼の放送で流れているクラシック曲をかけました。これには,1年生も「あっっ!しってる!」「きゅうしょくのときの やつや〜」と反応してくれていました。さすが,四錦の子どもです。

 続いて,給食エプロンを着た子どもたちが,前に並ぶと6年生が,にこにこ笑顔を見せてくれました。

 お祝いのメッセージのあとはリコーダーの二部合奏です。3年生は「笛星人」という曲集を使って学習してきましたが,その中の「ランチタイム・マーチ」と「道」をこの日のために練習してきました。「給食」ではなく「ランチタイム」というところがおしゃれだと気に入っているのは私だけかもわかりませんが,大好きな6年生が,この第四錦林小学校で過ごした尊い日々をいつまでも覚えていて欲しくて,また,これから未来へと続く道をしっかり歩んでいってほしいという願いを込めました。

 演奏が終わって、「礼!」の合図でお辞儀をした3年生はたくさんの拍手をいただいて満足だったことと思います。

 ところで,実はお楽しみはこれからだったのです。
顔を上げた3年生が,退場するかというタイミングで,

 「ちなみに〜」
 「明日の献立は〜」「牛乳」「むぎごはん」「ほうれんそうともやしのいためナムル」「とうふのしせんふう」「りんごぜりー」・・・と明日の給食の献立を言い出したものですから,今度は「笑い」と「拍手」に包まれました。

 6年生のみなさん,この第四錦林小学校で過ごすのも,本当にあとわずかになりましたね。これからも,ますます元気でご活躍ください。

 
画像1
画像2
画像3

全校合唱と校長先生の話。

 低学年と高学年で「あなたにありがとう」の曲を二部合唱しました。最後に校長先生から「六年生に向けて」と「在校生に向けて」の話をしていただきました。「ありがとう」の思いが共有された素敵な「六年生を送る会」になりました。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会」開演です。

 6年生の入場で会が始まりました。緊張した面持ちの中にも晴れがましさが感じられます。今回のメインテーマは「6年生ありがとう」!
画像1
画像2

今日は,卒業お祝い献立でした。

 6年生が小学校での給食を食べるのもあとわずか。卒業をお祝いして「トンカツ」が出ました。一枚一枚揚げた手作りの「トンカツ」でした。6年生も今日の献立を楽しみに待っていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室閉講式(低学年)

画像1
画像2
画像3
 今日で、平成24年度の放課後まなび教室が終了しました。最終日は、校長先生とスタッフの皆さんからお褒めの言葉と激励の言葉をいただきました。次の学年へ向けて、今日まで頑張ってきたことを生かして、もっともっと賢くなってほしいです。

おはなしわくわくの皆さんに感謝状を!

 ボランティアグループ「おはなしわくわく」の皆さんに校長先生から,感謝状を渡しました。会場にいた子どもたちも,一緒に感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のお話わくわくでした。

 今日の絵本は「たったひとつの」という,オオサンショウウオが主人公のお話でした。オオサンショウウオの心情が語られる話で,少し難しいかなと感じたのですが,聞き入っていた様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp