京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:85
総数:514107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

3年生 卒業まとめテスト

今朝は、氷点下になり氷もはる寒い朝でした。しかし、昼間は日射しに春を感じるような暖かさです。

今日から、3年生は卒業まとめテストが始まりました。中学校生活最後のテストです。進路先が決定してる生徒もいますが、教室をまわってみるとみんなが真剣な表情で問題に取り組んでいました。悔いのない結果がでることを願っています。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 合同練習会

朝から、吹奏楽部イーストフェスティバルに向けて、合同練習会が行われています。

東山・山科・醍醐地域の9校から250名以上の吹奏楽部員が集まり、熱のこもった練習が続けられています。
画像1
画像2

学年末テスト終了、部活動再開

今日から、弥生3月。

今日で1年生・2年生の学年末テストが、終了しました。そして、部活動が再会しました。身体がなまっていると思います。徐々に身体を動かしてください。

3年生は、卒業まで2週間になりました。充実した学校生活を送って、有終の美を飾ってください。
画像1
画像2
画像3

1年生・2年生学年末テスト 2日目

今日は、気温が10度をこえて、春に訪れを感じる暖かさです。2月も今日で終わり、明日から3月。月日のたつのが本当に早いです。まさに1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」です。

今日は、1年生・2年生の学年末テスト2日目です。英語、美術、保体のテストがありました。明日は最終日。国語、数学、音楽のテストがあります。最後まで全力をつくしてください。

また、明日から完全下校が午後6時になります。それだけ部活動の活動時間が長くなります。有意義な練習ができるように、部員一人一人の気持ちを合わせてください。

1年生・2年生学年末テストが始まる

今朝は、昨日に比べて暖かかったです。

今日から、1年生・2年生の学年末テストが始まりました。教室をのぞいてみると、真剣な表情で問題に取り組んでいました。最後まであきらめずに全力をつくしてください。そして良い結果が残せるように願っています。

3月1日(金)まで続きます。
画像1
画像2
画像3

明日から、学年末テスト

今朝も厳しい寒さでした。しかし、月日がたつのは早いもので今週末から3月になります。春の訪れが待ち遠しいですね。

いよいよ明日から、1年生と2年生は学年末テストです。しっかり準備をして満足のいく結果を残してください。そして、うまく新学年につないでいってください。

時間割は次のとおりです。
 2月27日(水) 社会・理科・技家
 2月28日(木) 英語・保体・美術(2年生は、英語・美術・保体)
 3月 1日(金) 国語・数学・音楽

教師塾実地研修終了

教師塾の実地研修に通算10日間来てもらい、研修に励んでもらいました。本日で研修が終了しましたので感想を書いていただきました。

「どんな子がいるんだろう、どんなクラスがあるんだろうと初めはずっと緊張していました。けれど1年生の授業を見学していくうちに生徒の方から話しかけてくれて、緊張がほぐれ、クラス毎や科目毎によって雰囲気が違うことに驚きました。一番驚いたことは、3年生を送る会の合唱の練習。初めは声も小さく、音程もとれていませんでしたが、毎日くり返して練習したおかげで何度目かの練習では、声も大きくきれいなハーモニーで歌えていました。これからもくり返し練習し、送る会では最高の合唱になるようにがんばってください。10日間楽しかったです。ありがとうございました。」

10日間の実地研修で経験したことを生かして、将来はぜひ採用され、学校現場へ戻ってきてください。10日間、ご苦労様でした。

6限の授業

1年生と2年生は、学年末テストの1週間前になっています。準備は進んでいますか。3年生は、公立高校の学力検査まで2週間を切りました。あきらめずにねばり強く取り組んでください。

今日の6時間目は、1年生は数学のテストです。真剣な表情で解答していました。2年生は、授業でテストに向けて復習をしているクラスがありました。3年生は、過去の入試問題で力だめしをしているクラスがありました。

※写真は、上から1年生、2年生、3年生の順です。
画像1
画像2
画像3

2年生学活

2月も残り1週間です。まさに「逃げる」ように毎日が過ぎ去っていきます。

2年生の学活では、3年生を送る会に向けて3年生に渡す招待状作りをしました。1枚1枚丁寧に心を込めて作成しました。3年生も喜んでくれると思います。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト前学習会

今日から、1年生と2年生は学年末テスト1週間前になります。放課後は、各教室で学習会が行われています。友達と教えあったり、先生にわからないところを質問したり、自分で黙々と問題を解いたりといろいろな方法で学習していました。

学年末テストで満足のいく結果を残し、新学年にいい形でつないでいってほしいです。時間をうまく使って、準備をすすめてください。

また、今日は3年生の公立高校の特色選抜、推薦入学の内定通知、適性検査の合格発表です。放課後に、担任の先生から結果を聞きました。各教室では、悲喜こもごもの光景がありました。合格内定した人は、気をぬかず卒業式までの残り少ない学校生活をしっかりと送ってほしいです。油断禁物です。残念ながら不合格になってしまった人は、あきらめは禁物です。あきらめてしまえば、そこでthe end。ねばり強く3月6日の学力検査に向けて全力をつくしてください。祈合格。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式
3/18 1・2年生 スポーツ大会
公立高校 合格発表
3/19 修了式
公立高校 2次入試出願
3/21 春季休業 4月5日まで
公立高校 2次入試出願
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp