![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:223875 |
1年 給食室たんけん
給食週間の取組で,1年生は給食が作られる様子を見学しました。「とても大きななべを使っているんだな。」「みんなの給食を作るのはたいへんそうだな。」など,わかったことや思ったことを伝え合いました。そして,わたしたちのために給食を一生懸命作ってくださっている給食の先生にお手紙を書きました。「今日もおいしくたただきます!」
![]() 1年 算数「大きな数」
20よりも大きい100までの数について学習しています。2人組で棒を並べたり,その数を数字で書いたりして,「10の束がいくつと1のバラがいくつで『○じゅう○』になります。」という理解を深めました。
![]() 給食週間の取組![]() ![]() 「おいしくて安全な野菜を食べてほしい」という,室さんの思いを子ども達もしっかりと受け取ったようでした。 ほって すって![]() ![]() リコーダーや鍵盤ハーモニカを吹いている友達を描き,初めて彫刻刀を使って彫りました。 最初は小丸刀や三角刀,平刀などを思い通りに使うことができず,「難しいな!」「上手く彫れない。」などと口々に言っていましたが,回を重ねるごとに慣れてきていました。 そして,今日は一生懸命彫った版にインクをつけ,刷っていきました。 出来上がった作品を見る子どもたちの目は,達成感に満ち溢れていました。 1年 コロコロころがれ!
紙コップと紙皿を組み合わせたものに,紙テープやビニルテープ,折り紙などを様々な長さや形に切って,すてきなかざりつけをしました。そして,みんなでいっしょにホールでころがしました。「コロコロころがれ!」
![]() ![]() 6年 栄養指導
栄養教諭による栄養指導の授業をおこないました。「感謝して食べよう」というめあてで「いただきます」の意味について学習しました。また,世界の食糧事情についても知り,その後の給食では,それぞれがいつもと違った思いをもって食べていました。
![]() ![]() 体育科〜かけあし〜![]() ![]() ![]() はじめに1分だけ走りました。 「え〜。まだ20秒なん?」 「1分ってながい・・・。」 と言いながら1分という時間を体感しました。 そして,4分間真剣に走りました。 しんどいながらも,距離を伸ばそうと頑張ったり友達を抜かそうとスピードを上げたり…子どもたちは,自分に負けない心を育てています。 ものを生かして住みやすく![]() ![]() 散らかっていると困ること・・・使いたいものが見つからない,危険,不衛生,気持ちがすっきりしないなど,散らかった部屋の様子を見ながら考えました。 気持ちよく生活するために,自分の机の中やロッカー等をきれいに整理・整頓しました。 きれいになった,教室を見て,気持ちもすっきりしたようでした。 6年 周山中学 オープンスクール
6年生は5・6校時に周山中学のオープンスクールに参加しました。授業の見学,生徒会からの学校紹介,そして部活の見学と続き,みんなは4月から始まる中学校生活をしっかりイメージできたと思います。それぞれの希望がより大きなものになったことでしょう。
![]() ![]() 6年 ジョイントプログラム
9日から実施してきたジョイントプログラムですが,4教科すべて終了しました。
みんな集中して粘り強く取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|