京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:44
総数:560239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

シェイクアウトに伴う訓練

 今日は3月11日。東日本大震災から丸2年目の日が巡ってきました。
京都市では,10時30分に個々の携帯電話・スマートフォンに「防災訓練メール」が入りました。この「京都市シェイクアウト訓練」にともなって,学校でも訓練が行われました。
 10時30分という時間は,学校では中間休みの真っ只中です。子どもたちはそれぞれ思い思いの遊びをして過ごしていました。私は運動場にいましたが,「ピー」という電子音の放送で、
 1.姿勢を低く
 2.頭・体を守って
 3.揺れがおさまるまでじっとして

の動きをしました。

 いつも思うことですが,起こってほしくはないけれど,もしものときに,自分の命を守れる子どもに・・・と願っています。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウトに伴う訓練〜校舎内3階〜

 10時30分は丁度中間休みでした。近くに担任がいない場合もあり,その時は,それぞれの判断で避難の場所を見つけていました。まず,自分の身を守るように机の下に隠れ,落ち着いて行動していました。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウトに伴う訓練を行いました〜運動場〜

 10時30分から1分間。地震が発生した想定で訓練を行いました。運動場にいる児童は,遊びを止めて,その場に姿勢を低くして1分間体を守りました。総合遊具で遊んでいた児童もさっと降りて,安全な場所で訓練をしました。自分で判断して、安全な場所に移動することができていたと思います。写真を見て一目瞭然ですが,遊んでいた状態から避難の体勢に移って行きました。
画像1
画像2
画像3

あと6日

卒業まで今日を入れてあと7日でした。

卒業式は「自分たちの式」です。練習で使う椅子の準備や片付けも自分たちで行います。

卒業まであと6日。
画像1
画像2
画像3

待ちに待った そろばん学習

 3年生は,算数で「そろばん」の学習があります。
今回,京都珠算振興会から中村先生と水間先生のお二人にお越しいただいて,ご指導いただきました。
 そろばんを入れるのは初めて,という子どもたちは,「そろばんの先生」の前でかなり緊張していたみたいですが,丁寧に教えていただいたおかげで,1時間を終えた後は「楽しかった」「できるようになった」「明日が楽しみ!」と言っていました。

 中村先生,水間先生,ありがとうございます。また明日もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

オリジナルカレンダーが完成!

画像1
画像2
画像3
1年生になって,コンピュータの電源の入れ方や切り方,マウスの使い方などを学習しました。最初は,慣れない手つきだった子も,だんだん上手に使えるようになり,今日はいよいよ最後のコンピュータの学習です。コンピュータを使って描いた絵をオリジナルカレンダーに仕上げました。ICT支援員の宮崎先生に教えてもらいながら,どの子もステキなカレンダーを完成させました。今週中におうちに持ち帰ります。また,おうちで飾ってあげてください。

京都マラソンの日

 3月10日(日),京都マラソンの日です。四錦の前の東一条通りがコースになっているため1万何千人というたくさんのランナーが駆け抜けて行きます。

 朝の暖かさに比べると,昼ごろの寒さはじっと立っていられないくらいでした。冷たい風がランナーたちをより過酷な状況に追い込んでいったようです。脚を痛めるランナーもかなりいたように見受けました。

画像1
画像2
画像3

京大博物館でクイズラリーに挑戦しよう

京都大学総合博物館で、子どもたちがクイズに挑戦しました。4つのグループに分かれて、とても難しい問題の答えを調べていました。大人でも難しい問題に、子どもたちは説明のパネルや図をヒントに答えていました。
画像1
画像2
画像3

京大博物館でクイズラリーに挑戦しよう2

 最後はみんなで答え合わせ。答えが合っていると、ちょっと自慢げな顔の子どもたちもいました。お土産に三葉虫の消しゴムをもらって、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

2階のトイレの水道工事

画像1
9日(土)の午前に本館の2階の女子トイレの水道管の水漏れの工事がありました。
鉄管は錆びるので、ビニール管にかえていただきました。
その間、本館は水道が使えませんでした。
地域委員のみなさん、ご迷惑をおかけしました。(委員会が開かれていました)

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp