京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その1

 9日(土)のサタデースクールは、京都大学総合博物館でクイズラリーを楽しみました。子ども28人、大人13人の参加がありました。
 入口で集合して、2階のセミナー室へ行きました。そして、クイズラリーの説明を聞きました。
 4つのグループに分かれて博物館のお姉さんといっしょに出発です。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その2

画像1
画像2
画像3
 グループごとにクイズをする順番が違います。問題を読んで、答えを探します。展示物や解説をよく見ないとなかなかわかりません。難しい問題ですが、よくがんばっています。

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その3

画像1
画像2
画像3
クイズに答えるという目的があるので、展示を見る視点が違ってきます。細かいところまでくまなく探しているようです。お家の方も一緒に廻ってもらって、助けてもらっているようです。

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その4

画像1
画像2
画像3
グループごとに廻り終わると、もとのセミナー室に戻ります。
ここで答え合わせと、クイズラリーをしてみた感想を話します。

サタデースクール 京大総合博物館でクイズに挑戦!その5

画像1
最後は、答え合わせをしました。
「やった〜!」という声や万歳をする姿も。

このクイズの結果や感想を生かして、「子ども探検隊」というイベントで一般の子どもたちにもクイズラリーをしてもらうそうです。

おみやげに三葉虫ケシゴムをいただきました。
ウフィツィのヴァーチャルミュージアムの子ども用パンフレットもいただきました。

お疲れ様でした。

東隣りの工事完了しました

 四錦の東側に建っている消防分団の詰所・器具庫,その2階の自治会館の塀の工事が終わりました。すっかり様子が変わりました。建物の前の庭部分が広くなっています。学校も境界線のフェンスを手前に下げて,庭部分の拡張に協力させていただきました。


画像1
画像2
画像3

たくさんの刺激をもらって閉幕です

画像1
画像2
 今日は職員室前の廊下に掲示している『支部図工巡回展』の作品を撤去して,次の学校に送る日です。写真は撤去前の各校の作品です。

 他校の子どもたち,とりわけ同級生の作品に触れるということは,子どもたちにとってはとても刺激になります。

 四錦の子どもたちの作品も他校の子どもたちに刺激を与えているに違いないと思っています。

暖かいけど,いろんなものが飛んできています

 昨日に続いて今日も朝から寒さの緩んだ穏やかな天気です。半袖シャツで登校してくる子がいたくらいです。

 中間休みの運動場で半袖の子をねらってシャッターを切っていると,「校長先生,撮ってぇ〜」と言って,わざわざ上に着ていたシャツを脱いで,下着の半袖シャツになる子も出てきました。

 花粉症の子や大人にとってはとてもとても辛い天候だったようです。花粉以外にも中国からいろんなものが飛んできているみたいですね。

画像1
画像2
画像3

体育館は大行列

 中間休みの体育館。今日は中学年の『四錦オリンピック』です。

 大行列ができています。なかなか順番が回って来ないのでイライラしている子も中にはいます。世話役の6年生の優しい顔がとても好印象です。

画像1
画像2
画像3

7枚目の『大ぺろりん』はカールおじさん?

 「ぺろりん」や「大ぺろりん」のことは,ここで何度も紹介していますから,よくよくご存じのことと思います。

 クラスで給食の残菜がなかったら「ぺろりん」が1枚もらえます。その「ぺろりん」が10枚たまると,「大ぺろりん」と交換ができます。速いクラスはもう7枚目の「大ぺろりん」をゲットしています。

 毎回毎回,同じ絵柄の「大ぺろりん」では,子どもたちも面白くないだろうと思い,毎回,少しずつ手を加えて変化を持たせています。

 例えば,「大ぺろりん」にメガネをかけさせてみたり,眉毛を描いてみたり,まつ毛でお目目パッチリにしてみたり,いろいろ工夫しています。

 おかげで,子どもたちは,「次の『大ぺろりん』はどんなんかな?」と楽しみにしてくれるようになりました。

 それはそれで私としてはうれしいことなんですが,そろそろネタ切れが近づいてきて,「困ったなあ〜」という状態です。

 写真左が子どもたちに最初に渡した何も手を加えていない「大ぺろりん」です。
 写真右が7枚目の「大ぺろりん」です。とうとう「カールおじさん」になってしまいました。でも,今,これが受けてるんです。

 今年度中に8枚目に届くクラスが出てくると思います。あと1パターン,どうしてもひねり出さねばなりません。どなたかアイデアをいただけません?

 ちなみに4月からは,フルモデルチェンジした「ぺろりん」「大ぺろりん」が登場する予定です。

 「3の3」なんてクラスは四錦にはありません。サンプルです。念のため。



画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp