京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:32
総数:238413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

京の七夕

画像1画像2
7月の七夕飾り親子製作の時に願いをかいた短冊を京の七夕で飾っていただいています。

京の七夕

日時  8月6日〜13日
場所  鴨川会場 四条〜三条 (明徳幼稚園は東側)

川沿いを散策するのも楽しいと思います。ご覧ください。

未来づくりフォーラムで・・

画像1画像2画像3
昨日は『子どもを共に育む未来づくり教育フォーラムin京都』でした。

午後の分科会 「規範意識の育成を目指して〜共に学び合い高め合う規律ある集団づくり〜」で明徳幼稚園のこれまでの取組について園長先生がパネリストになって話題提供しました。

明徳幼稚園は平成23年度京都市教育委員会の豊かな学びリーディングスクールの指定研究を受けて『規範意識の芽生えの育成について実践研究 遊びや生活の中から規範意識の芽生えを育む』を研究主題として研究を進めてきました。研究の内容について7月27日の全国国公立幼稚園教育研究大会 福井大会でもポスターセッションをしました。昨日のフォーラムでもそのポスターを貼って参加者の方々にも見ていただきました。

今,規範意識を大事にした教育が叫ばれています。子どもたちが友達とふれあい,かかわって遊んだり,生活したりする中で規範意識が育まれるようこれからも機を捉えてかかわったり,支援したりしていきたいと考えています。

新しい絵本がたくさん届きました!

画像1
画像2
画像3
幼稚園に、新しい絵本がたくさん届きました。
貸出できる用意ができましたので、ぜひ借りに来てくださいね!

8月7日(火),8月20日(月)
9時30分〜11時
★一人5冊まで

*8月29日登園日に全ての絵本を返却してください。

先生たちは・・・

夏季休業に入っても先生たちは毎日忙しく過ごしています。

全国国公立幼稚園研究大会 福井大会や全国幼児教育研究大会 滋賀大会,そして市内の研修会,研究会に参加しています。

子どもたちが健やかにたくましく心豊かに育つよう日々研修,研鑽を積んでいます。2学期からの保育に活かしていけるようにとがんばっています。

画像1画像2画像3

幼稚園は・・・

画像1画像2画像3
夏休みの間に各保育室や遊戯室,廊下などの床磨きをします。保育室においていたものすべてを廊下に出します。こんなにあったのかと思うほどの荷物が廊下に並びます。

子どもたちにとって保育室の床は学びを支えるものです。床に積み木を構成し,お家や基地,乗り物ができます。また,画板を並べて絵をかいたり,製作をしたりもします。身体表現をするときも床が海になったり,森や草原になったりします。まさに子どもたちの学ぶ机のようなものです。

用務員さんによってピカピカに磨きあげられました。2学期からも子どもたちが活躍する場所がどんどんきれいになっていきます。

花背山の家 番外編

画像1画像2画像3
夜は,みんなで一緒にお布団を敷いて寝ました。
おうちの人を思い出して少し寂しくなる子どももいましたが,
友達や先生といっぱい遊んで疲れていたので
すぐに眠ってしまいました。

寝た時は,みんな並んで寝たはずなのに…。
起きたらさかさまになっている人もいました!

友達と一緒に,ぐっすり眠れたようでした。

園庭開放をしています

明徳幼稚園では,夏休みの間園庭開放をしています。

幼稚園の園庭でお友達と一緒に遊びませんか?
ひよこ・たまご組のお友達もお待ちしています。

時間 9:30〜11:30

*園庭のみの開放です。園舎内では遊べません。
*ただし,下記の日は園庭開放はありません。
8月6日(月) 13日(月)〜17日(金)
 21日(火) 22日(水) 31日(金)および土曜日・日曜日

幼稚園には・・・

画像1画像2画像3
明徳幼稚園にはうさぎが3羽います。名前は“しろ”“くろ”“ろく”です。3羽は家族で,“しろ”がおじいちゃん,“くろ”がおとうさん,“ろく”が男の子の子どもです。

“ろく”は冒険大好きで園庭を走り回ったり,園舎のあちこちに散歩に出かけたりします。そんな元気な“ろく”ですが,下の歯が伸びてきてなんだかご飯を食べにくそうにしていました。そこでこの間お医者さんに診てもらいにいきました。お医者さんが“ろく”が何でも食べられるように歯を短くしてくれました。お医者さんは優しかったのですが,ちょっと緊張していたのでしょうか。幼稚園に戻ってくると体が動くぐらいはぁはぁと息をしていました。でも食べやすくなったのでさっそく大好きなキャベツを食べていました。よかったね。

そんなうさぎたちも幼稚園に子どもたちが来ないのでなんだかさみしそうにしています。
また,幼稚園の近くに来たらうさぎに会いに来てくださいね。

夏野菜

園庭で採れた夏野菜たち。ピーマン,トマト,ミニトマト,オクラ,ゴーヤ,ナス。

今日は夏季プールに来た年少組の子どもたちが自分の好きな野菜を選んで持って帰りました。どれにしようかな?と考えながらゴーヤに手を伸ばす○ちゃん。お家の人が「○ちゃん,ゴーヤ食べたことないけど大丈夫?」と尋ねます。首をかしげる○ちゃん。どうやら触ってみたかったようです。トゲトゲしているようだけれど触ってみると大丈夫なゴーヤ。つるっとしたナス。かわいいトマト。ツンツンしたオクラ。大きさがいろいろなピーマン。それぞれよく見て選んでいました。

夏野菜を食べて暑さに負けない体になあれ!
画像1画像2画像3

花背山の家 part7

画像1画像2
いよいよ一泊二日のお泊り保育も終わりです。

退所式です。山の家の先生が「楽しかったですか?」「またきてくださいね」「お家までどうか気をつけて帰ってくださいね」「お家の人に花背山の家でのできごとをお話してくださいね」と優しく語りかけてくださいました。そしてみんなでお世話になった山の家の先生にお礼を言いました。

昨日幼稚園を出発したときには少し不安そうだったAちゃんが「花背山の家にもう一週間いたいわ」と名残惜しそうに話していました。宿泊棟を探検したことや大きなお風呂にみんなで入ったこと,そしてキャンプファイヤーをしたこと,アスレチックをしたこと・・・本当にいっぱい楽しいことがあったね。ちょっぴり寂しかったこともあったけれど友達と今までより仲良くなったり,自分一人の力でやってみようとすることが増えたり・・・。心がひとまわりもふたまわりも大きくなりました。

子どもたちは今頃,お家の人に花脊山の家での出来事をいっぱい話しているでしょうね。よくがんばりました。今夜はゆっくりお休みなさい。

花背山の家の先生たちや協会の人たち,大変お世話になり,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp