京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:105
総数:324156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

シャトルラン!

画像1
GWが終わり,子どもたちが元気に登校してきました。
4連休明けの1時間目がシャトルランと,なかなかにハードな
スケジュールでしたが,子どもたちは元気に走りました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
遅くなりました。2年生では「チューリップ」「ぶん ぶん ぶん」「かえるのうた」「一年生になったら」と4曲もプレゼントできました。そのあと代表からプレゼント(アサガオの種)を手渡しました。大事に育ててね。

遠足は11日に…

画像1画像2画像3
遠足の予定でしたが,残念ながら雨で順延です。せっかくのお弁当でしたが,教室で楽しく食べることにしました。でも子どもたちは「お母さんのお弁当二回食べられるからうれしい。」「今日はお仕事休みやし,頑張って作ってくれてん。」「好きなもんばっかりやし早く食べられるわ。」とうれしそう。何としても11日は晴れてもらわないと…。

小さく回って…

画像1画像2
リレーあそびも終盤。「工夫は?」と聞くと,「コーンを小さく回る。」という答えが。もうひとつ,リレーゾーンでのリードについても学習しました。運動会では成果が発揮できるかな。

あめがパサパサ サーサー ざんねんだけど・・・!

今日は遠足の日・・・と、はりきっていましたが残念ながら雨でした(;_;)

教室で仲良くおべんとう!
おうちの人に感謝して、ありがとうの気持ちいっぱいでいただきます!

大好きなものがたくさん入ってるぅ!とみんなも笑顔いっぱいでした!

次の予定は、5月11日(金)です!
晴れますように!
お家の方にはまた、おいしいお弁当をお願いします!

画像1
画像2

新聞を読もう&体積

画像1画像2
明日から4連休です。子どもたちは今日も元気いっぱい学習をがんばりました。
国語の「新聞を読もう」の学習では,実際に新聞を手に取り,気になる記事を見つけました。
「あっ!この事件知っている!」
「うわっ!ドラクエ10のことが載ってる!」
算数の「体積」の学習では,1000立法センチメートルの入れ物を画用紙で作りました。たて・横・高さはそれぞれどうすればいいのかなぁ。

はるのあそび! たのしさいっぱいです!

画像1
画像2
画像3
「ひとりでもできるよ!」と、くさずもう!より強いくさをさがすことにも夢中!

「みてみて!こんな細くながぁーくのびたよ!」と、ひらひらゆらしたり新しいあそびを大発見!

「さらさらして気持ちいい!」と、新しい春のさわったかんじも発見!

はるのあそび!こんなあそびがありました!

☆てんとう虫さんのうでのぼり!
みんなで応援!「のぼれのぼれ!」

☆くさずもうは一番人気!
みんな夢中で勝負!「かったー!」「まけたー・・・もういっかい!!」

☆お花のかざりをあんで・・・!
きれいなかざり!「すてきでしょ?」
画像1
画像2
画像3

はるがいっぱい! はるあそび!

画像1
二回目のたんけんに れっつごー!!!ヽ(^O^*)ノ

今日は ・* はるのあそび *。 をさがしにいきました!

春の植物をつかったり、虫さんと遊んだり、春らしい色を集めたり・・・
一人で、二人で、三人で、みんなで!

どんなあそびが一番楽しかった?


画像2

がっこうたんけん その2!

図工室の説明をする二年生のお話をふむふむ うなずきながら聞いています!
図工室にはたくさんの道具があるんだなぁ〜と、驚く一年生(^U^)

職員室はなんだかドキドキ 緊張した様子・・・
二年生の姿を見ながら、かしこくお話を聞けました。
これが放送の機械かぁ〜はじめてみたと感動する一年!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp