京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up104
昨日:101
総数:325992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

書写の時間

画像1画像2
久しぶりにペン字書写にチャレンジしました。お手本を見て,いくつかのカタカナ言葉を書きました。集中していましたが,「失敗した〜。」と残念そうに見せてくれる子もいました。

発育測定

画像1
今日は2回目の発育測定でした。最初に養護の先生から,歯を大切にしようというお話を聞きました。少しずつ歯が生え替わる時期です。しっかり歯みがきしようね。

緊急 集団下校します

 京都府南部に暴風警報が出ましたので,用意ができしだい下校します。

児童集会

画像1画像2
環境・栽培委員会の発表や運動委員会からのお知らせがありました。

児童集会

画像1画像2
SC(スクールカウンセラー)の先生の紹介がありました。

今日は土曜日

画像1画像2画像3
本年度初めての土曜学習でした。
その後には,PTA主催のソフトバレーボール大会がありました。
4・5・6年生が話し合ってチームを決め,
大きさ歓声を上げながら楽しむことができました。

あいさつ運動

画像1画像2
今日は2年生の担当。「おはようございます。」少し恥ずかしそうですが,自分たちから先にあいさつしようと頑張りました。いつでもどこでもあいさつのできる子に育ってほしいと思います。

水遊び

画像1画像2
最初は低水位ならではの遊びに挑戦しました。「プールめぐり」「水かけっこ」「かけっこ」「ワニ歩き」「カニ歩き」「トンネルごっこ」…。いろいろな遊びがあります。来週からは水位も上がり,浮き技に挑戦していきます。

水遊び開始!!

画像1画像2
待ちに待ったこの季節,水遊びが始まりました!子どもたちは着替える前からゴーグルをつけたり水泳帽をつけたりして落ち着きませんでした。その興奮を抑え,きまりやバディを確認。最初は低水位でひざくらいの水位でしたが,まだ少し冷たく感じる水温に子どもたちは大はしゃぎでした。

とびくらべ

画像1
画像2
画像3
体育では水遊びと並行して「とびくらべ」の学習もしています。最初は懐かしい「グリコ」「チョコレート」「パイナップル」じゃんけん。グループごとに楽しく取り組めました。その後はケンステップを使って「四歩とびくらべ」に挑戦。自分の歩幅にケンステップを置いて,最後はフラフープに両足着地してその距離を競います。自然と助走をつけたり,歩幅を広げたりして工夫する姿が見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp