京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:56
総数:560786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「ふじ山」はどこにあるのかな?

 日本語教室で学習しているテキストの中に「ふじ山に行ってきた」という文がありました。ふじ山がどこにあるか,日本地図を見て確かめました。「ここが京都。そしてここが東京。」「この高い山がふじ山。」と教えました。立体の日本地図なので,ひときわ高いふじ山がよく分かったようです。発展して,日本とフィリピンの場所も地球儀で確かめました。
画像1
画像2
画像3

うんていの人気復活です。

 冬の間は,さすがにうんていで遊ぶ姿は少なめでした。この二日ぐらいの暖かい天気で,うんていをやり始める児童が増えています。うんていのバーの冷たさが心地よくなってきたということですね。
画像1
画像2
画像3

盛り上がりました。四錦オリンピック!!

 運動委員会主催の「四錦オリンピック」の中学年の大会がありました。3つのコーナーの中から好きなところを選んでいきました。フリスビーをコントロールよく投げるのはなかなか難しい様子でしたが,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

マルチマウスクイズ

 マルチマウスクイズの2回目をしました。
今日のために京都大学の周さんにお世話になって,クイズを40問に増やしていただきました。それを10問ずつに分けて,グループごとにローテーションでクイズに挑戦しました。
 今回はクイズの問題を読んで「えーっつと,なんやったっけ。あそこにあったよねぇ」という声があがっていて,博物館に2回見学に行って学んだ成果かなとうれしくなりました。また,問題と答えをメモして,次に生かそうとしている姿も多くあり,「進んで学習しているね」とほめると,はにかみながらも満足そうな顔を見せてくれました。

 周さんには,これまでに何度も足を運んでいただき,3年生が楽しく学習できるように工夫をしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて!

 6年生合同での卒業式に向けての練習が始まりました。今日は,決めた言葉を全体の中で言う練習をしました。卒業式までのカウントダウンが始まった感じです。
画像1
画像2
画像3

臍下丹田に力を込めて

画像1
画像2
画像3
 中間休みの和太鼓,いや〜迫力満点。
 
 そして,心にしみました。

あと8日

画像1
卒業まであと8日です。

いよいよ卒業式に向けて動き始めました。
今日は「別れの言葉」の担当決めです。それぞれ思い入れのある行事などから,担当する言葉を選んでいきました。

あと8日,あっという間だと思います。「一日一日を大切に」は常々思っていますが,今の子どもたちと過ごせる一日一日を,本当に大切に生活していきたいと思いました。
画像2

和太鼓発表会

和太鼓部最後の活動,発表会がありました。

6年生が太鼓をたたくと,音も振動もひと際大きくなりました。


画像1
画像2
画像3

家庭科室の黒板がホワイトボードに!

家庭科室の黒板をホワイトボードにする工事がありました。
黒板をいったんはずして,ホワイトボードをつけます。
おかげで黒板をはずしたところが見られました。

ホワイトボードが出来上がって,家庭科室が明るくなったようでした。
画像1
画像2
画像3

6年の作った問題に挑戦!

 3の2が、2回目のマルチマウスクイズに挑戦しました。京大総合博物館に見学に行った後のまとめのクイズです。クイズを作ったのは、6年生です。
 京大の喜多研究室にお世話になり、4人で問題を解いていくマルチマウスクイズでの挑戦です。展示を思い出しながら、4人で楽しそうに解いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会(13:40〜14:35)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp