京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:56
総数:560786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

正しく使って豊かに生きる

 KDDIから担当の方にお越しいただいてケイタイ教室を行いました。対象は6年生です。

 善い悪いは別として,これからはケイタイやスマホなしでは生きにくい,否,生きていけない時代になるんでしょうね。あやふやな知識や間違った知識ではとんでもないことに巻き込まれる危険性が高くなります。

 「正しく使って,豊かに生きる」四錦の子はそうあってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

掃除機でナニを取るの?

 掃除時間に体育館の床にモップがけしながらゴミを集めてくれていたのは4年生でした。

 「靴下の底はどうなってますか?」と声をかけると,足の裏に目をやった子どもたち。「うわぁ,汚れてます!」「だったら,それも掃除機で吸い取ったら…」と冗談のつもりで言ったのですが…

 うまく取れるはずのない汚れを取ろうと足を差しだす子,そこへ掃除機の吸い口をあてる子。こういう茶目っけも四錦の子の可愛らしさですね。
画像1
画像2
画像3

『育てたように子は育つ』再び

 1年生が掃除を頑張っているという話は以前にもここで紹介しましたが,今日はさらに進化した話です。

 担任の先生が掃除用具の使い方や作業の手順を丁寧に教えてやりさえすれば,1年生といえど自分たちで十分きれいに掃除できます。そんな絵に描いたような光景を見ました。

 『育てたように子は育つ』言いえて妙です。

 男の子が一人で机をグイッと持ち上げて運んでいたので,思わず,「すごいね,一人で運べるんやね。」とほめるつもりで言うと,それを見つけた女の子から,「一人で運んだら危ないやん。二人で運びって先生から言われてるやろ。」という声がかかりました。

 担任の先生のきめの細かい指導に脱帽です。




画像1
画像2
画像3

今日の給食,子どもも大人も食べきりました。

 写真上はカレーの食缶です。

 写真中は野菜の食缶です。

 そして写真下は残菜入れです。

 ということは,12クラス全部が今日は「ぺろりんカード」をゲットしたということです。でも,最近ではこういうこともそんなに珍しくないんです。

 ご飯容器の返却場所にいた先生によると,12クラスともご飯を全部食べきってあったということです。

 今日の四錦は給食を何一つ残さずにたいらげました。

 おなかの底から・・・ごちそうさまでした!!

画像1
画像2
画像3

最後のクラスも素通りしました

 給食室に一番最後にやってきたのは1年生でした。その1年生も残菜入れの前を素通りして,ごくごくあたりまえのように『ぺろりんカード』をもらって出て行きました。

画像1
画像2
画像3

残菜入れの前を全員が素通りしました

 給食を食べ終わって,当番の子たちが食器や食缶を給食室に返しに来ます。私は残菜入れの前に立って,「今日の残菜」をチェックすることにしました。

 ところが,だれ一人,残菜を入れには来ません。みんなその前を素通りです。

画像1
画像2
画像3

大好きなカレーの中にラッキーニンジン

 3月6日,今日の給食はカレーです。しかも,ラッキーニンジン入りです。

 写真上…多分,四錦にしかないラッキーニンジン(くりぬきバージョン)
 写真中…普通のラッキーニンジン
 写真下…もったいない気もするけど,た・べ・ま・す

画像1
画像2
画像3

6年 ケータイ教室がありました

6年生がケータイの危険性と安全な使い方について学びました。
講師の先生をお招きしてのお話でした。
みんな、真剣に聞いていました。
便利ですが、危険がいっぱいのケータイです。
使い方をお家の人と相談して使ってほしいです。

画像1
画像2

部活動「剣鉾」の活動もあとわずか。

 毎週水曜日の部活動「剣鉾」の活動。今週と来週とで今年度の練習も終わりです。4月から毎回欠かさず練習を続けた児童がいます。やはり,しっかりとした技術が身についたと思います。
画像1
画像2
画像3

昼休みの元気な姿!!

 今日は春がやってきたという感じの一日でした。運動場に吹く風も柔らかく,走ってもドッジボールをしても心地よい時間でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会(13:40〜14:35)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp