京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

お待たせしました!1年生「生徒企画フェスティバル」

 先に延期をした1年生の「生徒企画フェスティバル」が、午後より7階メモリアルでおこなわれました。
 保護者の方々にも多数来校して頂き(55名)、生徒諸君の発表をご覧いただきました。ひとつのものをみんなで創りあげる「苦しみ」や「喜び」、そして「達成感」。どれも貴重な体験です。
 失敗をする勇気、困難を乗り越える気力等、どれもこうした取り組みによって培われていきます。安易に手をさしのべず、あえてつまずくことを見守ること。難しいですよね。でも、そうして子どもたちはたくましく成長していきます。学校とご家庭がお互いに信頼し、協力し合わなければこうした取り組みはできません。これからも、ご支援をよろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生 午後からは清掃活動

画像1画像2
 午前にスポーツ大会を終えた3年生諸君は、卒業に向けての清掃活動に入りました。
 下足箱や教室、廊下などを丁寧に掃除していました。この4月からは西館から本館へと教室も変わります。気持ちを新たにする上でも、大切な取り組みです。
 明日は校外活動ですね。安全に気をつけて楽しんできてくださいよ。

3年生 スポーツ大会

 本日2限目より、3年生はスポーツ大会を実施しました。
 下の写真にもあるように、まずは全体で開会式をおこない、体育委員が選手宣誓をした後に、男子はグラウンドでハンドボール、女子はアリーナでバレーボールを競技して親睦を深めました。
 結果は男子がC組、女子はB組の優勝となりました。しかし、生徒諸君の笑顔を見ていると、勝敗よりも貴重な「思い出」というトロフィーを得ることができたのでないかと思います。
画像1画像2

「3年生と語る会」

 生徒会主催の「3年生と語る会」が催されました。3年生の入場を吹奏楽部の演奏で迎え,まずは1年生の出し物。寸劇を交えたメッセージと学年合唱を披露してくれまました。続く2年生からは,学年合唱と人文字で3年生への感謝の気持ちを伝えました。
 生徒会本部の企画では,3年生への質問コーナー,3年生の入学当時の懐かしい写真がスライド上映されました。そして,最後は3年生からの出し物。学年代表から後輩たちへ,心のこもったメッセージが読み上げられた後,すばらしい学年合唱で締めくくられました。
 一生懸命発表してくれた生徒のみなさんをはじめ,企画・運営してくれた生徒会本部役員のみなさん,入退場の演奏を担当してくれた吹奏楽部のみなさん,本当にご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生「生徒企画フェスティバル」

 延期になっていました「生徒企画フェスティバル」を,下記の通り開催いたします。お忙しいとは存じますが,ご都合がつきましたら,ぜひご参観いただきますようご案内申し上げます。
■日 時 平成25年3月12日(火) 13:20〜16:40
■場 所 メモリアルホール(本館7階)
■プログラム
 13:20〜13:55 第1劇「白雪姫」
 14:00〜14:25 第2劇「マイライフ」
 14:30〜14:55 第3劇「顔」
 15:00〜15:25 第4劇「グッド バイ マイ…」
 15:30〜15:55 第5劇「噂」
 16:00〜16:25 第6劇「ブリッコ狂騒曲」

緊急 お知らせ

 本日予定しておりました1年生「生徒企画フェスティバル」は,インフルエンザ流行防止のため中止させていただきます。参観を予定されていた保護者のみなさん,たいへんご迷惑をおかけしますが,ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお,今後の予定につきましては,後日,お子たちを通じて連絡させていただきます。

インフルエンザ流行中!予防の強化をお願いします。

 世間の大流行とは裏腹に,今年は西京にインフルエンザの波は来ないかも!?と期待していたのですが,ここにきて感染が拡大してきました。

 今日も何人かが高熱で早退をしましたが,大半は朝からのどが痛い,咳が出るなどの前駆症状があったようです。流行拡大防止のため,ご家庭でも登校前にお子さんの健康をしっかり観察(顔色・食欲・熱・咳やくしゃみ・声のトーンなど)をしっかり行っていただくと共に,調子が悪い場合はご家庭でゆっくり休養をとらせてだげてください。

 また,この週末も人混みや繁華街への外出を控え、やむを得ず外出する際のマスク着用を心がけましょう。また以下のご協力もお願い致します。

○外出後等にせっけんで手洗いを行う 
○せきエチケットを徹底しましょう。(せきがある場合はマスク等をして周囲の方にうつさないようにしましょう。) 
○十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
○適度な湿度の保持(加湿器やぬれタオルを部屋に干す等の対処をしましょう。)

 なお,インフルエンザの出席停止期間は『発症した後5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで』となっています。インフルエンザと診断され,復校する際,右横お知らせの『インフルエンザ等の欠席報告書』をダウンロードし,必要事項をご記入の上ご提出ください。

                             保健室より

3年生 進路オリエンテーション 3回目です!

 本日4限目に大講義室において、高校の先生方をお招きし、3年生3回目の進路オリエンテーションをおこないました。
 主な内容は以下の3点。

1.春休みの学習講座について
2.海外フィールドワークの概要について
3.春期学習合宿でのスタッフ募集について

 どのお話も大変興味深く、かつ3年生にとってはとても刺激的な内容であったと思います。また、中高一貫校としてのメリットを強く感じられるご提案ではなかったでしょうか。
 3年生の皆さん、一月後の高校への進学を控え、「独立自尊」の気概を持って残りの中学校生活を送ってください。期待していますよ!
画像1画像2

1年生 性教育学活を実施中です!

『性教育』と聞くと、なんだかちょっと恥ずかしいような気がするかもしれませんが、人間の性について学ぶことは、自分を知ることでもあり、より豊かに生きていく上でとても重要なことです。
 例えば、正しく学ぶことでこれから起こるからだの成長・変化への不安や悩みにも対応できますし、自分や他の人を大切にしながら、自分らしく生きていく力もついていきます。また、自分の性行動について正しく判断・決定し、責任を持つ力も育っていきます。
 しかし、性に関する知的探求心は十人十色…ということで、今回は1年生全員に学習したい内容の希望を尋ねて、選択制の講座を開設しました。自分の知りたい内容を少人数で学習できるというこで、みんなの表情が更にイキイキしているのがとても印象的でした。

講座1 僕(のからだ)順調に成長してる!?《男子編》
講座2 私(のからだ)順調に成長してる!?《女子編》
講座3 このごろなかなか素直になれません!?《反抗期・思春期の心は複雑編》
講座4 THE 生命誕生
講座5 親には聞けない大人の不思議《オールリクエスト編》
※2・3年生も発達段階に応じたテーマで実施しています。

 次は3月5日、赤ちゃんや妊婦さんをゲストにお招きし、第3弾を実施します!
 

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 本日午後より、本校にて学校保健委員会が開かれました。
 本校学校医の先生方、薬剤師の方、またPTAの皆さまにご参加頂き、今年度の状況についてご報告や意見交換をして頂きました。
 特に、本校生徒の健康実態につきましては、眼科や歯科の先生方からもご質問等があり、学校保健に対する理解が大変深まったと思います。
 「知・徳・体」−どれ一つ欠けても望ましい学校教育をおこなうことはできませんが、すべての「基(もとい)」となるのは「健やかな心とからだ」であることは間違いありません。これからも学校医や薬剤師の方々に支えて頂きながら、PTAの皆さまと協力して、生徒諸君の学校生活を実りあるものにしていきたいと考えています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp