![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:53 総数:309867 |
3年 昔の道具体験1![]() ![]() 洗濯板を見たこともないという児童がたくさんいました。 寒い中,中庭で行いました。はじめは,水の冷たさにめげてしまいそうになっていましたが,タオルをゴシゴシと洗っているうちに「なんか温かくなってきた。」と子どもたちは言っていました。 洗濯板を使い終わって,子どもたちに感想を聞くと, 「タオル一枚洗うのに腕が疲れた。昔はとても大変だったんだなと思った。」 「昔の人はすごいと思った。」 「腕が疲れたけど,汚れているところをしっかりと洗えるのでよかった。」 など感じたことをたくさん述べていました。 5年 卒業式に向けて『合同音楽』![]() ![]() 入りました。1回目から,しっかりと声を出し,歌うこと ができました。 音楽のスクールサポータの先生からアドバイスを受ける とさらに歌声はきれいになっていきます。 卒業式では,きれいなハーモニーを響かせることができ るように練習していきます。 6年生を送る会
3月6日,池田小学校児童会主催の6年生を送る会がありました。4組・5組にも,卒業する6年生が一人います。「中学校行っても,お互いに友だちでいようね」「最後にみんなでひとつのことに取り組んだ,思い出をつくろうね」,そんな願いを込めて,全員で「きみをのせて」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
![]() 図工クラブ![]() ![]() ![]() 図工クラブでは、今年度は切り絵やペーパークラフトに挑戦。 難しいものもありましたが、最後まで諦めずに取り組み、素敵な作品が出来ました。 これまで作った作品を大切に、次の作品作りにいかして欲しいと思います。 われらエコふぁみりィ
栗陵中学校区の地域の方・3小学校・保育園・児童館などたくさんの方が参加して,「われらエコふぁみりィ」が行われました。
栗陵中学校吹奏楽部によるセレモニー演奏に始まり,地域の清掃活動,3小学校のステージ発表などが行われました。 池田小学校の6年生は,最後の「IKEDAロックソーラン」を披露しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会 昔の道具 七輪でお餅を焼いたよ![]() ![]() ![]() 今日は七輪でお餅を焼きました。 火をおこすのがとても大変だった。昔の人はすごい!! 一瞬食べれないかと思ったけど一生懸命焼いたら炭に火がついた!! レンジなら数分。七輪の方が長い時間かかるけど, その方がいつもの何倍もおいしかった。 途中で「プッ」てお餅が言ったりふっくらふくれてきたりして 焼いている時もできあがりが楽しみだったから時間を忘れていたよ。 自分たちで焼いて作ったお餅はなんだか新鮮な感じがしてアツアツで (モチモチの木の豆太みたいに)ほっぺたが落っこちるほど おいしかったよ。 笑顔いっぱいでした。 先生たちにもおすそ分けしたいな。ととっても優しい3年生でした。 4年 すもう遊び![]() ![]() ![]() すもう部もすもう部じゃない人も、みんなで楽しくすもうができました。 委員会活動最終日!![]() ![]() ![]() 「平成24年度委員会活動をふり返って」協力してできたか。責任を持って活動できたか。楽しかったこと。反省することなどを一人ひとり書きました。 その後,発表し合い,皆で1年間の活動をふり返りました。 写真は保健委員会の様子です。保健委員会では,加湿器作りが楽しかったという意見が多く,できた加湿器を教室に配るときの言葉を覚えられなかったとか,声が小さくなってしまった・・・などの反省も上がってきました。 1年間,楽しみながらも池田小学校のみんなの健康や安全のために真剣に活動できました。 2年 算数「はこの形」
2年生は、算数で、「はこの形」の学習をしています。
面の形や数、辺、頂点など、はこの特徴について調べ、今回は、工作用紙を使って自分たちで「はこ」を作りました。 しくみがよく分かっていて、同じ長さの辺と辺を合わせることを見つけていました。 サイコロの形もすぐにでき上がり、満足そうでした。 ![]() ![]() 5年 給食週間 「豆つかみ大会」![]() ![]() ![]() 「豆つかみ大会」がありました。 クラス予選を勝ち抜いた,代表選手が挑みました。 緊張したようで,予選のときの調子が出せなかったよう ですが,クラスのみんなの声援を力にして,頑張 りました。 |
|